※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
めいぷる
サプリ・健康

子ども時代に歯列矯正を経験した方の意見を伺いたいです。2年生になる娘が歯列矯正を勧められていますが、金額や本人の気持ち、旦那の意見に悩んでいます。経験談やアドバイスをお願いします。

子ども時代に歯列矯正したことある方のご意見が伺えたら嬉しいです。

4月で2年生になる女の子がいます。
前歯の横の歯が後ろ側に生えてきていて、歯自体も大きい為、かかりつけ医からは歯列矯正を勧められています。

すでに2軒の歯科で矯正の相談をして、また違う歯科でも数件相談の予約をしてどこの歯科にしようか迷っているところですが…
第一期に加え、第二期も続ける可能性の高い歯並びだそうです。

金額も気にはなります。
しかし、子どもが続けられるのか?旦那も最初は矯正を始めるのに一応賛成していましたが、最近は「別にガタガタでもいいんじゃない?〇〇(子の名前)は本当にやりたいの?」と言われ「(いや、そんなん面倒やし本当はしたくないでしょー!!)」と思いつつ、なんかもう誰の為にやるのか分からなくなってきました😭

ご自身で子どもの時に矯正した経験のある方、やってる間は嫌でしたか?どんな矯正方法でしたか?
なんでもいいのでアドバイス頂けたらうれしいです。

コメント

ママリ

実家が矯正医ということもあって小学生の時に歯列矯正しました。
自分は前歯が反対咬合で、治しましたよ。
結論から言うとやってもらって感謝はしてますが、その後のメンテナンスをちゃんとしないと崩れるものは崩れます。上の葉は綺麗に並んでるけど、下の歯の歯列は若干がたつきがあります。
その後のメンテナンスのことも考えると良いと良いと思いますよ。メンテナンスしないといくらその時綺麗にしても、崩れるものは崩れます。それは自分の責任になるのでね

  • めいぷる

    めいぷる

    コメントありがとうございます!
    また崩れる可能性があるのですね。それなら尚更、第一期で今この時期に始めるのか葛藤してしまいます😅
    抜歯の可能性高いですが、子どもが自分の意思でやりたいと決められる第二期から始めた方がいいのかなとか。

    • 2月23日
  • ママリ

    ママリ

    食べれるものも色々制限されますよ、硬いお煎餅、キャラメル、お餅は食べられないと思います。
    あと歯磨きちゃんとしないと装置に沿って虫歯になるので治すの大変…
    歯磨き指導がちゃんとあるところだと少しは安心かもしれませんね😅

    • 2月23日
  • めいぷる

    めいぷる

    虫歯は大変そうですね😰
    娘の性格的に、取り外しのあるマウスピースより、ずっと付けたままのワイヤー矯正の方が向いてるのでは?と夫と話しているのですが、どちらにしても虫歯問題はついてきますよね😅

    • 2月24日
はじめてのママリ🔰

私はしていないのですが
2年生の娘が矯正してます!
顎が小さいため歯が全部斜めに生えてきている➕歯列がぎゅうぎゅうで大人の歯が生えてこれなくなっている➕舌で歯を押してしまい出っ歯
と言われました

うちの子はマウスピース矯正の
インビザラインをしています😳

マウスピースなので
ご飯食べてる時は外せるし
不快感なし、痛みも全然なしと娘は言ってます

ただ管理が少し大変です😳
週1新しいマウスピースに変更
20時間はつけてないといけないので
子供も親も意識してマウスピースつけるよう声掛けをするとかですかね😳

インビザラインと決めていたので何軒も電話して安いところを探しました😳!

  • めいぷる

    めいぷる


    コメントありがとうございます🙏
    同じくらいの歳の子のお話が聞けてありがたいです✨

    マウスピース、きちんと継続されてるんですね‼️お子さん偉いです!
    小学校で給食の時外した後は、歯磨きしてまた自分で付けているのでしょうか?
    娘は絶対面倒くさがるだろうしマウスピースはそれがネックで…。

    矯正を始める時にはお子さんにどんな風に声かけ&納得させられるようにされましたか⁇
    もしよかったら教えてください🙏

    • 2月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    我が家は歯磨きできないというので
    うがいさせてます💦
    お友達もうがいだけの子結構います
    本当はいけないですが😳!!

    家にいる時は学校の日は
    朝家から出る時、夜寝る前は歯磨き
    おやつはモンダミンでうがいにしてます
    ストレス無くやらせてます💦

    休日は
    朝、昼、晩 歯磨き粉
    間食はうがい
    にしてます☺️

    娘も先生と一緒に話を聞いたり
    鏡で自分の歯並び見て
    矯正したいーって言いはじめたので
    始めました💦

    • 2月24日
  • めいぷる

    めいぷる


    自分から矯正したいって言うなんてすごくしっかりしてますね‼️

    うちの子も最初は乗り気でしたが、矯正の面倒くささが分かってくるとやっぱり嫌になってきたみたいです😅
    そしてわたしも「朝昼晩毎日歯磨きできる!?」あれもこれもと必死で伝えすぎているのかもしれません…😅

    うちも間食の時はうがいだけにしたいかもです!それなら無理なく頑張れそう🤩
    歯医者さんには言わずにこっそりうがいにしてるんですよね?
    バレませんよね?笑😂

    • 2月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    バレないです🤣!
    ゆるーくやってます☺️
    毎度歯磨き粉だと外食できないですし
    甘い飲み物飲む時も外さなければいけないので
    親も子もストレスなのでその辺はストレス無くしました☺️

    マウスピース矯正して4ヶ月になりましたが
    だいぶ歯が動いてきて
    新しい大人の歯が生えてこれるくらいスペースがあいたりしてきてるので
    本人に負担なく矯正できてます😳!

    娘のお友達2人くらい同じ矯正してますが
    やっぱり昼間はうがいで済ませてるみたいです!

    • 2月26日
  • めいぷる

    めいぷる


    バレてないんですね😍(小心者です笑)
    朝昼晩の歯磨きしっかりして、虫歯にさえならなければ大丈夫そうですね🤩

    4ヶ月でそんな目に見えるほど歯の変化があるなんて嬉しいですね‼️
    お子さんも頑張ってて本当にすごいです‼️

    お友だちも矯正しているっていうのは大きいですね!お子さんの環境がうらやましいです〜☺️

    面倒くさがりの娘にはワイヤーの方が合うのかなと考えてましたが、マウスピースにも希望が見えてきました✨

    参考になるお話たくさんありがとうございました😆
    心が軽くなり、希望がもてるようになりました✨

    • 2月27日
はじめてのママリ🔰

ちょうど小学2年生から矯正してました!
やってる間は嫌でしたねー。
ぷっちょだめ、ハイチュウダメ、くっつくものはダメ、歯磨きは綺麗にしないとダメ、色々子供にとってはきつい条件もあるので、、、。

隠れてぷっちょ食べて、金具外れて、怒られた記憶ありますね😂😂

最初はマウスピースを夜寝る前に入れて、金具をつけての矯正でした!抜歯まではしてないです😁

子供の頃は辛かった事もありますが、今は親にめちゃくちゃ感謝ですね。当時価格ですが、、、これだけでも100万近くかかったらしいので、、、。
自分でするとなると永久歯生えた後だと抜歯は免れなかったと聞いたので、あの時決断してやってくれたことに感謝です。

今は、お子さんはやりたいかやりたくないかで言ったら絶対やりたくないと思います!

でも、歯並びは綺麗に越したことないですし、、、。女の子だと特にガタガタでもいいとは私は思わないですね、、、。
大人になってから私のようにあの時はありがとう😊って思えると思いますよ!

  • めいぷる

    めいぷる


    コメントありがとうございます‼️
    えー!ハイチュウとかダメだったりするんですね‼️
    想像するだけで大変そうです…食べたくて泣き叫びそう😅

    そうなんです😭‼️
    子どものことを考えると今から矯正始めたいのに、子どもの気持ちを考えると今は絶対やりたくないやろうなと😂
    旦那も絶対やらせたい!という感じではないし。私一人で焦ってるのが意味分からなくなってきました😭

    はじめてのママリ🔰さんは何年生くらいまで矯正していましたか⁇

    • 2月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    小学5年生後半まででした😁

    ハイチュウなどは、金具をつけた期間だけ禁止でした!
    金具をつけた期間は私は1年くらいだったので、1年間我慢すればいいだけでした!

    やはり小さいうちの方が歯は動きやすいし、やってあげられるならその方がいいと思いますし、、、焦ってるめいぷるさんは間違ってないと思います🥰

    うちは男の子なので、それこそガタガタでも、、、とそこまで考えないですが、、、女の子だったら絶対早いうちからやります!親のエゴと言われても、、、!

    • 2月23日
  • めいぷる

    めいぷる


    小学5年生までの矯正で歯並びはきれいになりましたか⁇😢

    焦っているのが間違いでないと言って頂けるだけで本当に救われます…😭✨
    そうなんです、子どもは全然困ってないのに今矯正を始めたいのは親のエゴなのかなって思ってるんです。。

    この投稿の後に夫と話し合い、
    娘がきちんと納得してから矯正を始めよう、と意見が揃いました。
    もしかしたら2年生の間に始められないかもしれませんが、色々な矯正歯科に行って親子ともに納得して始められそうなところを探してみたいと思います🤩

    • 2月24日
もな💅🏻

私自身が矯正していました。
子供時代は親の決定事項みたいな感じで、〇〇買ってあげるから頑張ろう?みたいなこと言われた記憶あります。拒否権なかったです。

でもしゃくれだったので、今では矯正してくれて本当に感謝してます。
下の子が同じように反対咬合で子供の意志なんか関係なく、矯正一択です。
歯並びは親や親族の遺伝なので、女の子なら尚更、歯科医が矯正すすめるレベルなら親がいくらお金出してもなおしてあげるべき案件だと思います。
もちろん歯医者に定期的に通って治療する子供もしんどいので、それをケアしてあげるのも親の務めかなと思いますよ🤦‍♀️

  • めいぷる

    めいぷる


    コメントありがとうございます!
    子ども時代矯正頑張られたんですね‼️すごいです。

    娘は乳歯時代からギチギチに生えていて、これは矯正だろうなとずっと思っていたのでお金は出せる準備はしています!
    ただ本人が矯正の必要性を感じていないので、始めたものの嫌になって矯正自体をやめてしまう話をネットで見たりするともう何が正解か分からなくなってしまい😭

    ちゃんと話し合い、やると決めたら拒否権なしくらいの気持ちで、こちらもケアできるよう進めていきたいと思います‼️

    • 2月24日
  • もな💅🏻

    もな💅🏻


    小2から高校卒業まで歯医者通い続けました🤟
    私の時代は今みたいに食事中に装置を取り外したりできなかったので、、結構な地獄でした😭

    私自身小学校〜中学校は矯正の必要さなんて感じられず(そんな知能想像力知識もない)、矯正で歯医者通ってました💦
    泣きながら行ったこともあります、、

    辞める選択肢は親が結局は了承してるわけですから、親の気持ち次第だと思いますよ!
    こころ鬼にするしかないです、、

    • 2月24日
  • めいぷる

    めいぷる


    泣きながら...でも今は親御さんに感謝してるんですもんね!
    すごいですね 😭
    やると決めたら覚悟決めて娘のことを支えていきたいと思います!!

    体験談がとても参考になりました!ありがとうございます😊

    • 2月24日