※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みししっぴ🔰
お金・保険

無知でお恥ずかしいのですが…税金が上がったり、社保が上がったり、高額…

無知でお恥ずかしいのですが…

税金が上がったり、社保が上がったり、
高額医療費の負担が増えたり、、、

国は一体、何のお金が足りないんですか?

生活できなくなりそうです。

コメント

ママリ

わかります!!私も恥ずかしながら子どもが生まれてから政治に関心を持つようになりました、、
物価も高いし本当に大変ですよね🥲

国が海外にばら撒いた金額とか消えた税金とか、日本の国会議員や総理大臣の給料額とか、、スレッズとかみてたらたくさん情報があって腹が立ちます🔥
年金もらえないかもとか、ほんと意味わからない😡

財務省解体デモも始まってるみたいでけっこう大きくなってるみたいです。が、メディアは報道しないみたいです📹

とりあえず居眠り議員はもう全員辞めてもらいたいですよね、、😇
それだけでも財源確保できそう、、

はじめてのママリ🔰

高齢化社会が進むにつれてどんどんお金は足りなくなると思います😓
海外にばら撒いたとかネットではよく言われますが、実際は海外に出ているお金と福祉の財源は別なので、海外にお金ばら撒いてるから税金とかが増えてるのではなく、子供が減って高齢者が増えてるから税金負担が増えてる感じです。
あとはここ数年で子育て世代向けの支援もどんどん増えてるので、それももちろんお金がかかります。保育園無償化に限らず、今は中学も無償化されていて高校も授業料無償化とかされてますよね。

日本の国会議員の年収は高すぎると思いますが。。

年々、納税者の数は減り、年金受給者や要介護者など福祉を必要としてる人数が増えていて、更に子育て世帯への無償化も増えてるのでまぁ税金あげなきゃまわらないよな…と思います💦

はじめてのママリ🔰

私も無知なのですが…なんだかんだ言ってますが国はお金持っているらしいです。もっともらしい事を言ってお金集めているだけとの事。

はじめてのママリ🔰

税金、消費税10%以降何かあがりましたか?よく税金上がったという人がいるんですが、何が上がったか聞いても答えてくれなくて。
社保は健康保険は毎年見直しがありますが、これは社保組合の財政によるので。後期高齢者医療の負担金が大きいので、結局高齢化により、高齢者の医療費がかさんでるのが原因です。高額療養費の件も結局長生き、高齢化による負担増が原因ですし。
何のお金が足りない…国の歳出見てますか?医療費負担含めた社会保障費1/3、借金の返済1/4、地方交付税が割合としては大きいですね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    子ども子育て協力金?は社会保険料に上乗せして徴収されますよね…。実質増税。
    物価が上がればその分払う消費税も多くなりますし、結果国民負担率は上がり、増税されているような気持ちになるかなと思います。

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    子ども子育て拠出金ですか?それは企業が負担するものなので、従業員の負担はないですが。
    でもこれってその分児童手当の拡充に使われてるので、児童手当もらってる人はその恩恵受けてますよね。
    物価が上がればその分一般的には給料も増えるとされますが、鶏と卵の問題と同じで、物価あげないと給料あげれない、給料上がる前に物価あがるから支出を控えるので企業は儲からないから給料あげれない。
    税金が上がるというより、物価高により消費税の負担が増えるなら分かりますが。

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    社会保険料に上乗せして、私達も払うし、企業も同額負担するということではないのですか?
    知識不足でしたらすいません🙏
    消費税に関しては同じようなことですね!
    年金やら上限も上げるとなってますし名目は違えど庶民には増税という認識になっても仕方ないですね‪‪☺︎‬

    • 40分前