※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

1歳9ヶ月の子どもが発語がなく、自閉症の可能性を心配しています。首を振ったり、転んだり、一人遊びを好む行動が気になります。夜泣きはほとんどなく、よく寝る子でも自閉症の可能性はあるのでしょうか。

1歳9ヶ月です。
まだ発語がなく自閉症なのでは?と疑っています。
そう思ったのが
・首を10回くらい横に振る
・よく転ぶ
・後頭部を1.2回何かをはたくように叩く
・1人で遊ぶのが好き
・いつも何かを両手に持っている
などからです。

夜泣きはほぼなく、よく寝る子なのですがよく寝るけど自閉症だったりしますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

上の子は発語はあったけど他の項目が同じでした!
結果、自閉症の診断はついてないんですが3歳の頃の発達検査で社会性が半年くらい遅れてると言われました。
体幹も弱めだったので体操教室通ったりトランポリン買ったりして鍛えてますが、4歳の今も手繋いで歩いてると高確率でこけます😔

2,3歳の頃首振りや頭叩きなどありました😔
自傷行為かなーとか思ってましたがこれも年齢とともに落ち着きました!

下の子が同じ1歳9ヶ月なんですが、発語なし、後頭部叩き、何か両手に持ってるが同じです。
他のことで10ヶ月から発達外来通ってましたが、自閉症とは言われてないですよ☺️
他の同世代と関わるようになったら色々成長するから発語は気にしないでねと言われました!
家だとどうしても、無言で差し出されたりしても親が色々気づいてやってあげちゃうので発語しなくても本人は伝わるから楽なんだと😂

なので今の状態だけで自閉症かはわからないと思います🥺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    実体験に元ずくお話とてもありがたいです🙇‍♀️
    発達検査というのは市で行われるものですか??
    うちの子も思うと他の子に比べて転ぶ確率が高いです💦

    まさにその通りです😭
    なんでもやってあげちゃうの良くないですよね…下のお子さんはお母さんが言っている意味わかりますか?
    うちの子は言ってる事が出来る時もあるけどできない時もあって…

    • 2月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    2歳半とか3歳児健診が市の保健センターとかであると思うんですが、それにいった時に発達相談もしたいと行ったら発達の心理士さん?もいて下さってて、健診とは別でテストした感じです!

    うちの子は意味もあんまりわかってないですよ😔
    同じくたまたま理解できてる時もあるんですが😂

    • 2月22日