
コメント

jiji
変動のほうがいいと聞きました
わたしもフラット35にするつもりでしたが、なんかいろいろ言われてやめておいたほうがいい!とのことでした
確か旦那さんが亡くなった?ときの保険のお金の問題だったかな?

ほのちゃんママ
35年で返済するなら固定で途中で早期完済するなら変動がいいみたいですね
-
y♡
回答ありがとうございます
やはり35年で変動金利は怖いですよね😓- 5月16日
-
ほのちゃんママ
うちは変動で借りてました
一気に5000円上がった事もありますよ- 5月16日
-
y♡
そんなに上がることもあるんですね(´;ω;`)
今は固定ですか?!- 5月16日

うに子
ローン担当してますが、10年0.7は安いです!団信など上乗せなく、0.7ポッキリですか?
変動だと何パーセントですかー?
最近固定金利選ぶ方はまずいません。でも0.7は、うちの変動より安いので良いとはおもいますよー!
-
y♡
回答ありがとうございます♬
保証料は別であとは込みだとおもいます!
変動金利だと0.6であまり変わらないのでそらなら10年固定でもいいのかな?と思っているのですが、その後の金利が上がる?!みたいなことをネットで見たのでどうしたらいいのかわからなくて(´;ω;`)
よければいろいろお話聞かせて下さい!- 5月16日
-
うに子
でもいまは近年でも最安金利時代、といわれてるので、
固定10年のうちに、あがる可能性もあると思うので、固定0.7なら、いい気もしますね🎶
変動で10年いないに固定0.7より上がったら悔しいですよね😝
まぁ、確証はないよってのが金利なんですけどね😅
あと、金利見直し時には標準金利より○%ひきます
ってのもよく読んで下さい!固定10年たった後、何パーセント引かれたのが適用になるのか。
初め変動にしたけど、途中で固定にしたくなって変更するとき、何パーセント引かれるのか。(〃'▽'〃)- 5月17日

あいちゃん
変動と固定のmixで組むのも良いみたいですよー!私も今勉強中なんですが、もし途中から固定から変動に変えると手数料が高くつくようなので、心配なら始めの10年は変動でその後25年は固定。とかとかも良いようです\( ˆoˆ )/難しいところですよね(´∵`)
ネット銀行がオススメって言われましたが…ちなみに固定で0.7ってどこの銀行ですか!?逆に質問ですみません(´;ω;`)
-
y♡
回答ありがとうございます♬
ミックスですか?!初耳です>_<
途中から変えるとやはりお金がかかりますよね😣💦
変動金利から固定でも手数料はかかってきますよねー(´;ω;`)無知なのでどうしたらいいのかわからなくて😓
地元の信金です♬- 5月16日

ほのちゃんママ
2年固定(*´・ω・`)bね
-
y♡
2年固定で完済ですか?!>_<
質問ばかりですみません(´;ω;`)- 5月16日

⁂⁂⁂
うちは、変動10年、固定25年のミックスです(๑˃̵ᴗ˂̵)父親が不動産でやってくれました^_^住宅ローン控除の関係で10年は繰上げ返済行わない予定です(๑˃̵ᴗ˂̵)
-
y♡
回答ありがとうございます♬
最初の10年は変動でその後は固定ですか?>_<- 5月16日

hysteric BBA
うちは2年(だったか3年)の固定です。ちなみに35年ローンです。
HMには繰り上げしてくといいですよって言われました。
ローン減税があるので10年は返しません😀
-
y♡
回答ありがとうございます♬ ✨
その後はどうする予定ですか?- 5月16日
-
hysteric BBA
そのまま2年固定更新すると0.1%金利が上がるだけなので(0.7%で借りてるけど0.8%になるらしい)そのまま更新予定です😅💦
でも借りてる銀行、今2年固定0.4%なんでどうなるんだろう・・・?笑- 5月16日
-
y♡
いま0.4なんですか?!💦
更新する度に新規で借りる人より金利が上がるみたいなことをネットで見たのですがどうなんですかね?(´;ω;`)- 5月16日

退会ユーザー
2年前なので若干金利変わってますが…
うちは夫婦揃ってマメではないのでとりあえず5年固定にしました。
理由はまぁ5年ごとなら見直せるだろう、的な所です^^;
うちの場合ですが保証料は一括払込、団信のみ加入で0.68です^ ^
-
y♡
回答ありがとうございます♬
我が家もマメではないので変動金利だと大丈夫なのかなと😰😰😰
5年後はどうするとか考えていますか?- 5月16日
-
退会ユーザー
今からだと3年後に見直しになりますが、その時の金利でまた考えます^^;
今別口で資産運用をしているのでそちらの増え具合(考えたくないですが減ってる場合もありますし笑)
5年後は減税がなくなり繰上げ返済を開始する年でもあるので、それも踏まえて決めたいと思ってます☺︎- 5月16日
-
y♡
そうなんですね♬
やはり固定の方が安心なのかなぁ…>_<- 5月16日

めめ
変動の方が安いですが、家計に余裕の無いおうちこそ、固定にすべきと思います(^0^;)
がんがん繰り上げして、変動の金利上昇リスクに対応できる余裕があるなら変動もありですが
うちは35年のんびり返す予定なので固定にしましたー。
今、固定もほぼ底なので、この低金利で固定できる機会は無いと思うし
変動は変わらないか、上がるかしかないとおもうので。。
私はフラット35で10年0.6、その後1.2なので、10年後の年収と金利見てまた考えようと思ってます(^ー^)!
-
y♡
回答ありがとうございます♬
とても参考になりました>_<♡- 5月18日
y♡
回答ありがとうございます♬
フラット35はやめたほうがいいんですか?!((((;゚Д゚)))))))
もうすぐ着工なのに銀行が決まっていなくて😓jijiさんは変動金利にしましたか?
jiji
わたしはまだマイホームじゃないのですが話を聞きにいったときに仲介会社の人にいわれました
難しい話なのでよくわかりませんでしたが、
変動にしたほうがいいのは伝わりました!
もう少し詳しく聞いてみてはいかがですか?
固定はいろいろと困ることがあるようです。
貧乏だと固定がいいとかいうのでうちもそれにするつもりでしたが・・・
y♡
そうなんですね>_<
変動金利は金利が安いから魅力的なのですが
上昇するのが怖くて(´;ω;`)
お金に余裕がないので35年フルで借りる予定だとどうなんだろうと…😢
jiji
変動金利はこの先そこまで上がらない・・・・みたいなことも話されたんですが、でも一人の人にしか聞いてないからなんともいえませんよね
わたしもすごく迷ってます(^^;
y♡
分からないですよね(´;ω;`)
短期間で返せるのが一番なのですが…😓
jiji
うちも無理だし不安なので本当にどうしようかと。。
でもなんか亡くなったときの保険がなんとかって話してましたよ
y♡
フラットは団信が別ってことじゃないですか?!>_<
年間10万円以上払うってハウスメーカーの人が言っていた気がします(´;ω;`)