※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

住宅ローンの銀行選びや保証料、がん団信の必要性について教えてください。借り換えや金利の影響も気になります。

住宅ローン、銀行の選び方について教えてください!

保証料は払った方がいいですか?借り換えもあるから払わない方がいい、ずっと借り続けるなら払った方が金利が低くて結果お得、など色々あり迷います💦

不動産屋やハウスメーカーはどこも変動一択!とアドバイスしてくださいますが実際どうですか?

がん団信はつけた方がいいですか?かなり金利あがるなあと迷います。

コメント

はじめてのママリ🔰

保証料がない場合、かなり審査が厳しいのと、結局諸費用トータルでみると変わらないケースも多いので慎重に進めた方がいいです。

現状、変動で借りている方も多いですが、金利が上がる=返済額が増えるので、上がってもきちんと払えるならいいとは思います。
ちなみにあるYouTubeでは、最近金利が上がったことで、最終回の返済が50万増えたと言っていました。
我が家は変動金利が上がることで焦りたくなかったので固定金利にしました。
今となっては正解だったと思っています。

がん団信は無料でつけれるところもあります。うちが借りてる地銀はそうでした✨
そういう金融機関もあるので、色々比較するといいと思います✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    主人の仕事と年齢的に審査的には大丈夫だと言われました!

    5年ルール125%ルールがあっても、利息分増えてるだけですもんね💦
    とはいえ固定はかなり高くないですか?今1番いいかなと思っているところが変動0.53%、10年固定だと3.55%でして、、しかも11年目からは変動になりますし、13年目以降も一括で返すのは無理なので変動がいいかなと思ったのですがどう思いますか??

    見方間違えていたのですががんは無料でした!☺️

    • 2月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    10年固定は店頭金利と実質金利は全然違うので、実際はもっと低く1%台になるはずです!
    また、固定は10年固定だけではなく、35年固定までありますから、もう一度各種金利確認されるといいと思いますよ✨
    うちは35年固定です。

    • 2月22日
まほみる

うちは地銀でローン組んでるんですが、どんなに他が安くても借り換えはしないつもりでいるので、保証料は払いました🤔

うちは3年固定の変動です😊
今はもう3年以上経ったので、変動ですが5年ルールのある銀行なのでとりあえず5年は金利変わらず(その分利息が増えてます💦)なので、どこまで金利が上がるのか見定めてるところです🤔
変動と固定が逆転するようなら固定に切り替えるつもりですが…、逆転するってまずないので(知る限り1回だけありますが…💦)、今のところ、うちが借り始めた時の固定より、今の変動の方がやっぱり金利安いままなので、これからの値動きにもよりますが、うちは変動のままかなぁとは思ってます🤔💦

がん団信は付けてます😊
金利上がらない銀行なので迷わず八大疾病とかも付けました😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    借り換えしない理由は何かありますか?

    今ここかなと思っているところが変動0.53%、10年固定3.55%です。たった10年の固定でここまで高いのかあ、、と変動寄りになってます🥲どう思いますか?

    • 2月22日
  • まほみる

    まほみる

    諸経費で100万近くかかるのに、借り換えてもたった50万とかしか安くならないので、諸経費考えると、全然メリットないなと思ったからです😂
    しかも金利が安いところは団信とか全部金利上乗せで、結局月換算数千円安いかどうか?にしかならないので、頑張って乗り換える意味あるのかな?となってます😂
    今が地銀なので、わざわざ手堅い地銀から移動したくないなーという気持ちもあります🤔💦

    私なら迷わず変動にします😂
    半年に1回、ローン金額が変わるかも?というのが嫌なら固定が良いと思いますが…、私は値動きも楽しめるタイプ(笑)なのと、そんなに一気に金利動かないし、金利上がる時はかなり前もって教えてくれるので、その時点で固定に切り替えたりもできるので、そこまで変動のデメリットはないかなー?と個人的には思います😊

    • 2月22日