
コメント

ママリ
わかります…息子も似たような感じで二歳後半くらいからそこらじゅう地雷原みたいな時期が長かったです。イヤイヤ期かなと思ってました。
4歳過ぎて言葉がある程度しっかり通じるようになってきてから?はまだ落ち着いたかなと思ってます…
ギャン泣きが無くなっただけで癇癪自体はまだまだありますが😭
ちなみに保育園などでは特に発達など指摘はされていません。

退会ユーザー
うちも娘さんと同じくらいの月齢の息子がいますが、階段を先に少し降りたからとか、私が息子の方を向いてたからとか、そんな小さな事で癇癪起こして泣き叫びます。
大変ですよね💦
-
はじめてのママリ🔰
そうなんです、本当にそうなんです。
バナナの皮剥きたかった とか
ふりかけ自分でかけたかった とかはもうこちらも学び、防げる癇癪ですが
予想だにしない出来事での癇癪が こちらも頭を抱えますね…
しかも先に階段降りたからとかで癇癪起こすなら 一日の一つ一つの行動を、「どうする?ままが先いく?自分でやる?」などと声がけするのすらめんどくさいとまで思っている自分がいて
本当に育児向いてないです😇💔- 2月20日
-
退会ユーザー
もう共感の嵐です。
ふりかけ開けてしまい癇癪だったので、私も学んで開けずに渡したら、今度は渡す場所がキッチンだったのが気に食わず癇癪でした😭🤣
本当に面倒くさいですよね😭
早くこの癇癪ブームがお互い過ぎ去りますように🥺- 2月20日
-
はじめてのママリ🔰
なんなんでしょうね本当に笑笑
なんだか他のおうちのままも、毎日頑張ってるんだなと思うと 心が少し楽になりました🥹
今日もまだ午後突入したばかりですね、残り半日、お互い頑張りましょう🔥- 2月20日

はじめてのママリ🔰
娘も2歳8ヶ月ですがそんな感じです😇
今朝は間違えてヨーグルトの蓋を剥がしてしまって自分でやりたかったらしくてギャン泣きされました😂
毎日です。
もうすぐ5歳になる上の子が居ますがだいぶ落ち着きました。
一時的なものと分かってるのですが本当に本当にイライラして
しないですがひっぱたきたくなる時もあります😇
はじめてのママリ🔰
よ…4歳…🥹💔💔💔個人差があるとはいえ そんなに長く続くのかと思うと 心が沈みます😇🙂↕️💔
むしろ4歳すぎても子の癇癪と向き合っているママリさん 尊敬です😇
私もう限界すぎてあまり娘と話したくありません🤣💔