※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

離乳食開始から1ヶ月経過した6か月の赤ちゃんの食事量について教えてください。主食やタンパク質の量、消化への影響も気になります。体重が増えないことに悩んでいます。

6か月、離乳食開始から1ヶ月経過
この時期どれくらい食べてましたか?
沢山食べる場合も本通りにしてましたか?
少し多めにあげてましたか?
お粥やパン粥を30g
ビタミンミネラル20〜30g
タンパク質30g
は完食です。
主食を50gくらいにしてましたか?
タンパク質は多めだと消化器官に負担でしょうか?
さつまいも好きですが炭水化物分類ですね?
豆腐は好きじゃなさそうですが、タンパク質の種類少ないので豆腐になりがちです。白身魚も好きじゃなさそうですが、一応完食。完母で、その後母乳もけっこう飲みます。なのに体重は増えずです💦もう頻回授乳は良くないのかなと1日6回程度にしています。

コメント

はじめてのママリ🔰

同じくらい食べさせてて、ペロッと完食するので主食は米といもで50gくらいはあげてました!
タンパク質だけは目安を守った方がいいと聞いたので、増やすなら主食と野菜果物にしてました。
でも豆腐30gなら多過ぎってほどでもないかなと。

体重の増えは運動量も増えるのでゆるやかになる時期ですよ☺️
減ってるとかだと心配ですが、成長曲線に沿ってるならいいのでは?と思います!
まだまだ食事より母乳メインで栄養をとる時期ではあるので、無理に授乳を減らすこともないですよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます!

    先ほど大量に嘔吐してしまいました💦
    豆腐自体は以前から同じ量食べていたんですが、完全なペーストではなかったからかなと思います、、負担もかかってたのかもしれません。数日お休みして様子見、慎重に進めようと思います😢

    • 2月20日