
自閉スペクトラム症診断で境界知能、一般就労は困難だと障害基礎年金受給するのは厳しいですか?
自閉スペクトラム症診断で境界知能、一般就労は困難だと障害基礎年金受給するのは厳しいですか?
- ママリ(生後7ヶ月)
コメント

ママリ🔰
障害者施設で働いていますが、それくらいの人もいます。
普通に二級降りると思いますよ
自閉スペクトラム症診断で境界知能、一般就労は困難だと障害基礎年金受給するのは厳しいですか?
ママリ🔰
障害者施設で働いていますが、それくらいの人もいます。
普通に二級降りると思いますよ
「年金」に関する質問
パートで、社会保険は勤務が週20時間以上でなくても、会社の判断で加入可能と言われた会社があるのですが、 週20時間行かない場合は、加入なしの方が良いものなのでしょうか? 知識がなくいまいちよくわかりません…
旦那に冷めきってしまいました。離婚考えてます。 !長いです! 同棲合わせると約5年一緒に住んでますが、その間に ・家賃滞納、携帯料金滞納 →お知らせきてすぐ払ってました ・仕事を辞めて求職中の住民税、国民年金…
離婚したら経済的にも精神的にも楽になったという方いますか? 離婚を決意していて、前向きに話を進めていますがお金の事だけが不安です。 旦那がいなくなれば国保、年金、食費、消耗品、水道代、光熱費などのお金が安…
お金・保険人気の質問ランキング
ママリ
ADHDとASDをもっていて傷病の原因となった症状のところは自閉スペクトラム症となっています。IQは74と境界知能とのことですが先生からは絶対受給できる保証はないけど申請してみる?という感じでした。軽度ぐらいでも2級おりますかね?
ママリ🔰
ママリさんの話ですか?
0才の子供を育てることが出来ていて、それだけの文章が書けて理解できていると難しいかもしれません。
ただ、職場の就労Bに来ている方で、軽度の知的障害や知的障害無しの精神障害で年金2級をもらい就労Bで働きながらシングルで子供を育てている方が数名いるので、本当に微妙なところかと思います。
先生の診断書次第ってところですね、、
私自身が鬱で精神年金二級をもらっていた過去がありますが、一度は三級が出て(厚生年金だったので)、不服申し立てをして今度は医師に診断書を見せてもらい、相談しながら診断書を書いてもらって次は二級をもらうことができましたが、やっぱり先生の書き方次第なところが大きいので、診断書を書いてもらったら提出前に内容を見せてもらい、正しく納得いくように書き直してもらうことをお勧めします。
厚労省のサイトに記入要領があるので先に見てみるといいですよ😃
ママリ
すみません私の話です💦
先生からも結構微妙なところと言われていますが出産前から市の子育て課で支援受けながら子育てをしています。市の方も私や義家族が困窮してたりする状況も分かっていてよくお金の面で相談することもあります
診断書に一般就労は困難と書いてもらっていたのですがやっぱり厳しいかもですよね...小学生時代は一時支援学級に入っていたりということも内容に書いてました。
ママリ🔰
二級だと生活に支障が出てることが目安なので、市の支援課にも手伝ってもらっているなら、せめて生活に手助けが必要とか書いて欲しかったですね😫
ママリ
診断書には援助と介入?が必要と書かれてました。ほんとに診断書次第ですよね💦