
自閉スペクトラム症診断で境界知能、一般就労は困難だと障害基礎年金受給するのは厳しいですか?
自閉スペクトラム症診断で境界知能、一般就労は困難だと障害基礎年金受給するのは厳しいですか?
- ママリ(生後9ヶ月)
コメント

ママリ🔰
障害者施設で働いていますが、それくらいの人もいます。
普通に二級降りると思いますよ
自閉スペクトラム症診断で境界知能、一般就労は困難だと障害基礎年金受給するのは厳しいですか?
ママリ🔰
障害者施設で働いていますが、それくらいの人もいます。
普通に二級降りると思いますよ
「年金」に関する質問
自宅からあえて、 遠い心療内科に通っています。 なのに、受付の方が昔接客をした人ぽくて、住んでる所も近所だったので変な噂を流されないか不安です。 私の名字も変わっているから余計です。 病状がひどいので通院しな…
夫が病気になったことをキッカケに、死亡保険を見直そうかなと思うようになりました。 現役世代の頃の保険は病気になる前に入っているので特に不安もなく問題ないのですが、60歳を過ぎた老後の死亡保険についてどうしよう…
月1万の予算で 変額個人年金(ソニーのSOVANI)を新たに契約するか NISAを増額するか で迷ってます。 みなさんならどっちがいいと思いますか…? 元本割れなしの商品の方がいいのかも迷います😵 一旦我が家のマネー事情はお…
お金・保険人気の質問ランキング
ママリ
ADHDとASDをもっていて傷病の原因となった症状のところは自閉スペクトラム症となっています。IQは74と境界知能とのことですが先生からは絶対受給できる保証はないけど申請してみる?という感じでした。軽度ぐらいでも2級おりますかね?
ママリ🔰
ママリさんの話ですか?
0才の子供を育てることが出来ていて、それだけの文章が書けて理解できていると難しいかもしれません。
ただ、職場の就労Bに来ている方で、軽度の知的障害や知的障害無しの精神障害で年金2級をもらい就労Bで働きながらシングルで子供を育てている方が数名いるので、本当に微妙なところかと思います。
先生の診断書次第ってところですね、、
私自身が鬱で精神年金二級をもらっていた過去がありますが、一度は三級が出て(厚生年金だったので)、不服申し立てをして今度は医師に診断書を見せてもらい、相談しながら診断書を書いてもらって次は二級をもらうことができましたが、やっぱり先生の書き方次第なところが大きいので、診断書を書いてもらったら提出前に内容を見せてもらい、正しく納得いくように書き直してもらうことをお勧めします。
厚労省のサイトに記入要領があるので先に見てみるといいですよ😃
ママリ
すみません私の話です💦
先生からも結構微妙なところと言われていますが出産前から市の子育て課で支援受けながら子育てをしています。市の方も私や義家族が困窮してたりする状況も分かっていてよくお金の面で相談することもあります
診断書に一般就労は困難と書いてもらっていたのですがやっぱり厳しいかもですよね...小学生時代は一時支援学級に入っていたりということも内容に書いてました。
ママリ🔰
二級だと生活に支障が出てることが目安なので、市の支援課にも手伝ってもらっているなら、せめて生活に手助けが必要とか書いて欲しかったですね😫
ママリ
診断書には援助と介入?が必要と書かれてました。ほんとに診断書次第ですよね💦