
2歳前後の子どもが店員に話しかける際の対処法を教えてください。子どもが「お店の人」と呼ぶことや、商品をしつこく要求することに困っています。店員の対応によっては気まずくなることもあります。どうしていますか。
2歳前後で店員さんに話しかけるお子さんいる方、このような時どうしてますか?
私はよく「お店の人」って息子に言ってたので上の子が「お店の人」って呼ぶようになってしまい..
レジ付近に行っては「お店の人〜」って何度も呼んだり、後はしつこく何度も何度も袋に入れてる最中の商品を「それちょうだい!それちょうだい!」など..
「今入れてるから待っててね」とかしつこすぎる時は「もうやめて!しつこいよ!」って言ってしまってます🌀
優しい子供好きそうな店員さんであればニコニコ会話してくれるのでまだ気持ち楽にいれますが、明らか無愛想で子供完全無視とかのおばさんだともうただただ申し訳なくて逃げたくなります..😵
皆さんこういう時どうしてるのでしょうか?🥲
- 🫶🏻(1歳5ヶ月, 3歳0ヶ月)
コメント

たんぽぽ
2歳前後の子供がいる立場ではないですが、店員目線だと「ありがとう」で十分ですよ😊
ちゃんとお礼が言えて偉いな〜、というのと微笑ましいのと嬉しいので笑顔になっちゃいます😊
ありがとうございますと言わせるのも立派だと思いますが、小学生になってからでも十分だと思います😊

ママリ
うちはなぜかみんな先生です😂
特になおしてはないです!
3歳3ヶ月でやっとありがとうございます!ございました!って言えるようになったので言ってますが
ありがとうのときも全然あります!
なーんにも言わないよりかはいいかなと思ってます!
-
🫶🏻
先生!笑
可愛いです🤣
確かに何も言わないよりかはいいですかね🥹ありがとうございます!- 2月19日

はじめてのママリ
娘がめちゃくちゃ絡みにいきます!笑
私はお姉さん、お兄さんって呼ばせてます✨何歳でもお姉さんなので、歳上の女性店員さんは喜んでくれます☺️
2歳さんならまだありがとう、でいいと思います🙌
うちもまだありがとう!です☺️
-
🫶🏻
そうなんですね🥹
お姉さんお兄さんですか!まだ難しそうですが保育園行くようになればお姉さんお兄さん多くて覚えますかね🥲
ありがとうで十分との事で安心しました😭ありがとうございます!!- 2月19日

退会ユーザー
接客業の経験ありますが全然気にしなくていいと思います。
お子さんには、店員さんだよ、袋入れてからね。待っててね〜と声をかけるくらいでいいと思います。
ありがとうは一切気になりませんし、店員さんも慣れてるので全然申し訳なく思う必要ないですよ〜!
-
🫶🏻
接客業してた方のご意見が聞けてすごく安心しました😭😭
ありがとうございます!🥹- 2月19日
🫶🏻
ほんとですか🥹
たんぽぽさんのように優しい方ならいいのですが、上記に書いた無愛想な人とかだとなんか思われてるのかな..って悩んでました😭ありがとうございます!!🤍