
子供を火葬に連れて行くべきか悩んでいます。控え室で過ごす場合、何を持参すれば良いでしょうか。
火葬(骨上げ)の場に子供は連れていきますか?
近々、身内のお葬式〜火葬があります。
7歳の子供はお葬式に参加するのも初めてで、今から親が緊張しています🥺
幼児ではないので大泣きしたりはしないと思いますが、未知すぎて分かりません。
時間も長いので退屈で、ペラペラ喋りだしたりしないかとか...
ここから質問です。
①親族なので葬式には出るのですが、年長〜小学校低学年のお子さんのいる方は火葬場では骨上げが終わるまで控え室で過ごされましたか?
それとも骨上げされましたか?
私が骨上げしたのは祖父が亡くなった9才ぐらいの時ですが、今でもその風景は焼き付いて離れないです。嫌な気持ちではないですが、骨になってしまった...という喪失感というか、ショックな気持ちだったなと、未だにあります。
なので、息子に骨上げさせるべきなのか、させなくてもいいのか迷います。
旦那は骨上げはしなくてもいいから控え室にいたら?と言っています。おそらく義父母も旦那と同じような感じのことを言うかなと思います。
②控え室で過ごす場合、何を持っていけばいいですか?(火葬場での待機時間は2時間ぐらいかなと見ています)
タブレットで動画もいいんですが、他にも親族の方もいると思うので、かなり微妙かと思っています。塗り絵とか、折り紙なら大丈夫ですかね🤔
勝手ながら厳しい意見は控えていただけると嬉しいです🥺
よろしくお願いします🙏
- ☕(7歳)

はじめてのママリ🔰
①息子が6歳のときに2ヶ月連続で立て続けに身内が亡くなりましたが、骨あげの時もその場にいて、終わるまで見てました。
骨あげはさせてないです。
②控え室については、火葬中は近くの喫茶店に行ったので参考にならずすみません🙇♀️
タブレットでも大きな音で見なければ全然いいと思います!

バナナアイス🍌
うちは5歳の時、義父亡くなり骨上げしてます。
お別れと言う、
人には死がある事、説明する良い機会かなと思ってます。
シンミリせず、淡々と説明してました。
死んだら
天国に行くんだよ、と伝えました。
控室では、お菓子食べたり、塗り絵やおもちゃ持参で静かに遊んでました。

arc
私の祖母が亡くなったとき、子供たち3年生と年長でした。
一緒に御骨拾いましたよ!
熱くて最初は離れて見ていましたが、途中からほかの親戚が手伝ってくれて一緒に。
帰りのバスでも次女に喉仏持ってもらいました。
嫌がるなら無理にしなくても控え室で待っていて良いと思います。
子供なので、走り回ったりせず静かに過ごせるなら本でもタブレットでもなんでもよいかと。

🧸𖤣𖥧
去年12月、曽祖母のお葬式に参列しました
長男・次男ともにお葬式に参列するのは初めてでした
火葬場にも一緒に行き、骨上げもしました
次男は幼いので、そこまでショックは受けていませんが
長男は未だにひいおばあちゃんの事思い出して涙が出る、と言います🥹
お葬式が終わった直後は
骨になっちゃった‥と呟いていました
子どもに見せるのは早かったのかな?と後から思いましたが
じゃあ、初めて見せるタイミングっていつ?とも思うので難しいですよね💦
②については
うちはお絵描き帳、塗り絵、折り紙、あやとりを持って行きました!
コメント