
旦那の祖父が亡くなったとの連絡があり、今後の進行や葬式に子供たちの出席が必要かを知りたいです。
おバカ過ぎる質問でごめんなさい💦
旦那の祖父が今日亡くなったと連絡がありました。
ここからなにが、どのような感じで進んでいくのですか?
葬式は子供たちも出席必須ですか?
- 年子ママ♡(2歳8ヶ月, 4歳2ヶ月)
コメント

arc
基本的には子供たちも参列ですね。
遠方だとか体調不良とか、何か事情があるなら、旦那さんだけの場合もあると思いますが、その辺は旦那さんのご両親の意向に添えば良いかと。
今日亡くなったなら
地域にもよりますが
明後日あたりにお通夜、その翌日に告別式(火葬)。
葬儀場が混んでいたり、友引だったりで数日遅れる事はあります。

N
うちも11月に祖父が亡くなりましたが家族は通夜葬式の準備で決めないといけないことなども沢山ありました💦
うちは亡くなったのが夜で2日後が通夜3日後が葬式で葬儀屋さんも葬式の当日まで毎日来てました💦
葬式はうちは子供7歳4歳も出席しましたが、やはり下の子はじっとしてられないし式始まってトイレ〜とかもありました😢
小さい子が2人となれば少し大変かもしれませんが、身内の人の意見もあるので聞いてみてはいかがですかね、、
-
年子ママ♡
ありがとうございます!
先ほどなくなったってことは、これに当てはめると、金曜日にお通夜、土曜日にお葬式といった感じですか?
金曜日のお仕事は私は休めばいいですか?それとも早退ですか?💦
子供も、喪服でないといけないですか?- 2月19日
-
N
友引とかそういうのに当たらなければ明日お通夜で金曜日葬式の可能性もあります!式場の関係で日がずれるもあるかなーと!
家庭によって違うので何ともですが、うちは祖父からみて子供、孫、ひ孫はみんな葬式の日までは休んでました!
まずはお通夜葬式をいつするのかを聞いてからですね💦
子供は黒系の服なら何でもいいかなと🤔
上の子はスーツ持ってたのでスーツで、下の子は黒パンツに薄いブルーのシャツに黒ネクタイ(ネクタイやりたがったため)でした!- 2月19日
-
年子ママ♡
子供たちの黒い服、探したけどこういうのしかなくて、買った方がいいですか?💦- 2月19日
-
N
うーん、、
フリフリが無いものに私なら買い替えます🥲- 2月19日
-
年子ママ♡
そうですよね😅💦
お香典の金額も教えてください😣- 2月19日
-
N
うちは子供、孫はみんな貰わないあげないと決めてたので渡してないです😵💦
花輪を3万円だけです💦- 2月19日
-
年子ママ♡
ありがとうございます!
昨日旦那に確認したら、私はお葬式に行かなくていいと、義母に言われたらしく、本当に行かなくていいのでしょうか?💦- 2月20日
-
N
お子さんは行ってママさんだけ行かなくていいってことですか?
- 2月20日
-
年子ママ♡
旦那だけでいい、と言うことみたいです💦- 2月20日
-
N
なるほど!
義母が言ってるのなら行かなくていいかなと!- 2月20日
-
N
もしかしたらお子さんのこと考えて言ってくれてるのかもしれないので、義実家が近場なのであればお祖父さんがお家にいる間に挨拶に行ったらいいかなぁとも思います!
- 2月20日
-
年子ママ♡
なるほどです!
その際、なにか持って行きますか?💦- 2月20日
-
N
もし御香典渡すのならその時かなぁとも💦
その時も一応ラフな感じでいいので黒っぽい服で行きました!- 2月20日
-
年子ママ♡
なるほどです🤔
ありがとうございます!- 2月20日

じー
ご家庭によりますが、一般的には1週間前後で葬儀屋さんと日程を決め通夜、葬儀を2日かけて行います。(家族葬などは1日な事もあります)
2日目に火葬し、49日に納骨な事が多いです。
お子さまは、ご主人や義両親と相談して決めたら良いと思います。強制参加ではないですが、葬儀にこどもがいると場が少し和やかになり、有難いと思う方が多いと思います。勿論、騒がしくされるのは、、と心配される方もいらっしゃいますので、義両親やご主人に相談して決めたら良いと思います。
お子さまの年齢的に服装は、幼稚園の制服
もしくは上下黒でシンプルな服(ワンピース等)で大丈夫だと思います。
-
年子ママ♡
ありがとうございます!
しじゅうくにちも、もちろん参加ですよね?💦- 2月19日
-
じー
49日に一般的にお坊さんに来ていただき、納骨するので葬儀同様、ご主人や義両親に相談して決めたら良いと思います。それほど関わりがなければ、葬儀だけでいいと言われる事もあると思います。
- 2月19日
-
年子ママ♡
子供たちの黒い服、探したけどこういうのしかなくて、買った方がいいですか?💦- 2月19日
-
じー
買った方が無難ですね。
家族葬ならその服でもいいか義両親に確認して許可を得られれば、大丈夫だと思います。- 2月19日
-
年子ママ♡
そうですよね😅💦
お香典の金額も教えてください😣- 2月19日
-
じー
夫婦で2万が無難だと思います。
- 2月19日
-
年子ママ♡
ありがとうございます!
あとなにか、常識的なことあれば教えていただきたいです🙏- 2月19日
-
じー
肌は極力見せない、髪は高い位置で結ばない(金髪ならできればヘアスプレーで黒にすると良いです)ヒールもなるべく低いもの、化粧は色味を抑える、といったところでしょうか、、、
あとはお焼香のやり方を事前に調べて覚えておくと、焦りません。
ちなみにお焼香は親しい間柄順にしますので、ご主人の後ろに並べば問題ないと思います。- 2月19日
-
年子ママ♡
たくさん教えていただき、ありがとうございました!- 2月19日

御園彰子
まずは、お通夜の案内が来ると思います。
その次に火葬→告別式か、告別式→火葬になります。
葬儀場や火葬場の混み具合で、数日空くこともあります。
子ども達は、義両親さんから来なくていいと言われたら不参加でも大丈夫ですが、奥さんは参列した方がいいと思うので、預け先がないなら一緒に参列が無難かなと思います。
夫の祖父、祖母どちらの葬儀の経験ありますが、子どもは連れて行ったり私の実家に預けて私だけ行ったり、いろいろでした。
-
年子ママ♡
ありがとうございます!
お通夜は夜、お葬式は昼にやるイメージでしたが、空きがあればそんな感じですか?🤔- 2月19日
-
御園彰子
お通夜は夕方以降です。
大体17時から受付して18時開始だと思います。
お葬式は朝からか、昼からですね。
お子さん達の服は、キャラものじゃない方がいいと思います。
ワンポイントぐらいならいいと思いますが、お写真拝見したところ、これは幼児でもアウトかなと😅
黒か紺かグレーなどの無地のトレーナーとか、白いポロシャツ+黒や紺のカーディガンやニットなどと、黒いズボン(又はスカートに黒いタイツか靴下)とかだと買いやすいかなと思います。- 2月19日
-
年子ママ♡
なるほどです🤔
そうですよね😅💦
お香典の金額も教えてください😣- 2月19日
-
御園彰子
うちは孫達は一律で1万で、それプラス供花代で私の実家の方は孫1人につき1万ずつ出しました。
- 2月20日
-
年子ママ♡
ありがとうございます!
昨日旦那に確認したら、私はお葬式に行かなくていいと、義母に言われたらしく、本当に行かなくていいのでしょうか?💦- 2月20日
-
御園彰子
義母さんから言われたなら、行かなくても大丈夫だと思います。
不安なら直接義母さんに確認してみましょう。
うちも、私の祖父母なら母に言われて子どもも連れずに私だけ行ったことありました。- 2月20日
-
年子ママ♡
なるほどです!
あとで、家に行ったり、なにか持って行ったりした方がいいですか?💦- 2月20日
-
御園彰子
そうですね…例えばお通夜まで日にちがあって、その間はご遺体がご自宅に安置されていてお線香あげに行けそうなら、お子さん達とお顔見に行くぐらいは出来そうかなと思います。
弔問といって、お通夜や告別式には参列出来ないけどお別れの挨拶をしたい時に、ご遺族が是非どうぞって言ってくれたらお家に上がらせてもらったりします。
私も、自分の祖父や義祖母の時に、納棺前に自宅にいるからとりあえず線香あげに来てと言われて、普段着で行きました。
派手な色は避けましたが。
その時は何も持たないで手ぶらでした。
お通夜や告別式に参列するなら、事前に伺う時は香典などいらないので。
私のいとこにも、遠方から新幹線で来て顔見てお線香あげて香典おいて、お通夜など参列せずそのまま帰って行った人います。
ご主人が参列するなら、奥さんと子どもだけお邪魔するなら香典持たずに行っていいです。
逆に、すぐにお通夜とかで忙しそうとかなら、四十九日の前までに落ち着いた頃にお線香あげに行ったりとかですかね。- 2月20日
-
年子ママ♡
めっちゃ詳しくありがとうございます!- 2月20日

はじめてのママリ🔰
近いうちに葬儀やお通夜の日程が決まって連絡が来るので、基本的に一般的には家族全員で行く事になりますよね。
でも家庭次第な所もあるので旦那様と話して子供達や自分も行った方がいいか、子供だけ行かない場合預け先の確保、家族で行く場合お通夜と葬儀両方に全員で参列するのかを考えなくてはです。
後、お子さん小さいのでなるべく落ち着いた色味の服を準備しておかないとです。
制服があるなら制服、無ければ白黒グレーや紺など落ち着いた色味の服とご自身の喪服を用意しておかないとです。
1週間後位の可能性もあれば2.3日後の可能性もあるので行く可能性があるなら準備しておかないとです。
-
年子ママ♡
ありがとうございます!
葬儀屋さんの空き次第って感じですかね?😅- 2月19日
-
はじめてのママリ🔰
葬儀屋さんもそうですし、ご家族の希望の日時もあるので日にちの予測は難しいです。
私の経験上だと2.3日後が一番多くて飽き次第では1週間後位になる事もある印象です。
後、一般的にはお通夜と葬儀を2日間に分けてやりますがご家庭によってはお通夜無しで葬儀や火葬のみで1日だけって可能性もあるので、今はとにかく行くかもしれない準備して報告を待ちその間に家族全員で行くのか旦那様と話して葬儀の日時の連絡が来たら会社に連絡して休みとるという流れになると思います。- 2月19日
-
年子ママ♡
子供たちの黒い服、探したけどこういうのしかなくて、買った方がいいですか?💦- 2月19日
-
はじめてのママリ🔰
買った方が無難ではあるけど乳幼児だし大丈夫だと思います。
けど、旦那様側の親族なので旦那様や義両親に確認して相談してみた方がいいかもしれないです。- 2月19日
-
年子ママ♡
そうですよね😅💦
お香典の金額も教えてください😣- 2月19日
-
はじめてのママリ🔰
香典は1〜5万位かと思いますが年齢や関係性によっても変わってくるし相場調べるとネットででてきますよ。
渡す側が30代位だと1〜3万が相場とはでてきました。- 2月19日
-
年子ママ♡
ありがとうございます!
あとなにか、常識的なことありますか?💦- 2月19日
-
はじめてのママリ🔰
他の方が書いてくれてるので特にないですが、ストッキングは30デニールとか透け感のある黒のストッキング、靴や鞄などの革製品もあまりガッツリ動物の革みたいなのは良く無いとは言われてます。
が、難しく考えずシンプルな黒の物なら問題ないです。
喪服きてご焼香の仕方さえ少し覚えておけば大丈夫だと思います。- 2月19日
-
年子ママ♡
なるほどです!
ありがとうございます!
昨日旦那に確認したら、私はお葬式に行かなくていいと、義母に言われたらしく、本当に行かなくていいのでしょうか?💦- 2月20日
-
はじめてのママリ🔰
小さいお子さんいるし大変だからという配慮ではないでしょうか?
私は義祖父母のお葬式来なくていいと言われて行かなかったです。- 2月20日
-
年子ママ♡
なるほどです!
ありがとうございます!
そのような場合、あとでなにか渡したり、家に行ったりとかあるんですか?💦- 2月20日
-
はじめてのママリ🔰
旦那様が行くなら香典は渡すでしょうし特にする事はないけど、後日家族で行ける時にでもいいし四十九日でも帰省の時でもいいのでお線香あげに行くかお墓参りは考えてもいいのかもです。
義実家が遠かったり、葬儀に来なくていいよって言ってくれる人は多分四十九日にも来なくていいとってきそうな気がするのでそうしたら帰省のタイミングでもいいのかなと思います。- 2月20日
-
年子ママ♡
なるほどです!
義実家近くなので、すぐ行けそうです!- 2月20日

春紫苑
去年旦那の祖母が亡くなったのですが、
葬儀社や地域にもよるかもですがその時は
納棺→お通夜→次の日出棺→火葬→収骨→葬儀、告別式 だったかと思います。
葬儀社の空き具合で亡くなってから日にちがあくことも過去にあぅだと思います。
4年前くらいに義叔父の時はあんまりよく覚えてないですが、葬儀社が違ったためか順番が違ったような、、、
お子さんたちも出席した方がいいかとは思いますが、
3.0歳をうちは連れて行きましたが、
やっぱりおとなしくできなかったり、赤ちゃんは泣いたりしてたので
とりあえず出席はしてたけど、
どうにもこうにもいかなくなったら控室で授乳したり子供と遊ぶというか折り紙したりしてました🙌
義母が理解のある方なので別にめんどくさいこと言われなかったですし、
子供が告別式中に出たり入ったりし出したのでそっちの方が迷惑かなと思い、早々に控室に行っちゃいました、、、
-
年子ママ♡
ありがとうございます!
子供たちの黒い服、探したけどこういうのしかなくて、買った方がいいですか?💦- 2月19日
-
春紫苑
義両親に確認が1番確実かとは思いますが、わたしは全然大丈夫だと思います!
こういう事って急だし、なかなかちょうどいい服が無いですよね、、
うちの場合はなんでもいいよって言われたので、義祖父の葬儀の時は子供が生後1ヶ月だったこともあり黒ですらなかったです、、😅
どうかな?って気になるなら、もし買う時間があるなら買うでもいいかと思いますし、、- 2月19日
-
年子ママ♡
1回のために、買うのももったいないなぁ〜と思ってしまいます💦
でも、2、3歳だと買うのが一般的なのかなぁ😅- 2月19日
-
春紫苑
わかります🤣
みんなでお弁当食べる時間とかもあったので、どうせ子供は汚して着替えるだろうと思って
わたしは買いませんでしたよ!
上の子は家にあった黒ベースで襟が白いミッキーのワッペンが着いたポロシャツに金色のラメの星のチュールが着いた黒いスカートパンツみたいな全然シンプルじゃないので行きましたし、、
今後四十九日、1周忌とか3周忌とか前もって予定がわかってる時は
普段着で着せるけど、まぁ、法要でも着れるかぁみたいなのを事前に上下1着買ってますかね、、
黒は何にでも合わせられますし!
古着に抵抗なければ古着でもいいと思います😊- 2月19日
-
年子ママ♡
確かに!着替えますよね😅💦
さすがに着替えまで黒持ってない🤣
洗っちゃえば古着も抵抗ないかな…靴は嫌ですけど😱
あとなにか、常識的なことありますか?💦- 2月19日
-
春紫苑
さすがに着替えまで黒はハードル高いですよね🤣
なんで、全然大丈夫ですよ!
えー、あとなんですかねえ、、
うちの義実家側の親族ゆるゆるなんでストッキングの色は普通黒だと思うんですが、ベージュの人とかいましたし、
故人との関係性的に御祝儀足りなすぎだろ!ってひともいたくらいなのでわりとなんでもいっかって感じなんですけど、、😇
大人がちゃんと礼服着て行って香典持っていけば大丈夫じゃないですかね?
焼香のやり方は毎回みんなのやり方見て真似してます、、😅😅- 2月19日
-
年子ママ♡
なるほどです!
ありがとうございます!
昨日旦那に確認したら、私はお葬式に行かなくていいと、義母に言われたらしく、本当に行かなくていいのでしょうか?💦- 2月20日
-
春紫苑
そう言われたならいいんではないでしょうか、、
生前とてもお世話になっていたら行った方がいいかと思いますが、お子さんも小さいですし、そう仰ったのかもしれないですね🙂
でも私だったら理由は聞きたいかもです、、自分から聞きにくかったら旦那さんにそれとな〜く聞いてもらうかと
義実家側と仲が良ければそんなに気にしないですけど、そこまでの仲なら、え?なんで??って逆にドキドキしちゃいます🤣
子供が小さいからって理由だったらお言葉に甘えて行かなくていいかと思います!- 2月20日
-
年子ママ♡
なるほどです!
お言葉に甘えちゃえますかね😅💦- 2月20日
-
春紫苑
いいと思います👍
- 2月20日
-
年子ママ♡
ありがとうございます!- 2月20日
年子ママ♡
ありがとうございます!
先ほどなくなったってことは、これに当てはめると、金曜日にお通夜、土曜日にお葬式といった感じですか?
金曜日のお仕事は私は休めばいいですか?それとも早退ですか?💦
子供も、喪服でないといけないですか?
arc
まだ日程は決まっていないかもしれないので、仕事は決まってからで良いと思います。
先ほどにもコメントした通り、葬儀場の混雑やご家族の都合などの場合もあります。
お通夜のお手伝いなどが必要な場合はお通夜の日もお休みされて手伝うことになるのか、お通夜だけ普通に参列なら早退でもよいかもですが、その辺も各家庭によります。
お子さんたちは派手ではない服装なら普段着で大丈夫だと思いますよ☺️
白、黒、グレー、ネイビーなど。
もし幼稚園の制服があるならそれでも。
年子ママ♡
そうですよね、焦って先走ってしまいました💦
子供の服装、白でもシンプルであれば大丈夫なのですか?🤔
arc
まずは日程の連絡を待ちましょう😌
白 というのもイメージはこのような感じですかね。
年子ママ♡
子供たちの黒い服、探したけどこういうのしかなくて、買った方がいいですか?💦
arc
今ユニクロで見たらこんなのありましたよ😌
ミニーちゃんは義両親に確認ですかね…🤔💭
年子ママ♡
わざわざ、ありがとうございます!
90サイズもありますかね?😅💦
arc
これは100からでしたねー、、
西松屋とかのがあるかもですね。
年子ママ♡
昨日旦那に確認したら、私はお葬式に行かなくていいと、義母に言われたらしく、本当に行かなくていいのでしょうか?💦
arc
ちゃんと読んでなくて一旦削除しました💦
お子さんたち小さいから、来なくて良いとの判断だったのでしょうか。
義母さんに言われたならそれに従えば良いとは思います💦
年子ママ♡
その可能性ありますよね💦
ありがとうございます!