※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

3,4,5歳でZ会を利用している方の良い点や悪い点を教えてください。また、ちゃれんじやスマイルゼミとの違いについても知りたいです。

3,4,5歳でZ会やってる方いたら、どんな感じ(良い点、悪い点など)か教えてください🙏✨
追加でもし、ちゃれんじやスマイルゼミとの違いとかもわかれば教えて頂けると嬉しいです!

コメント

はじめてのママリ

良し悪しはそれぞれかもしれませんので感想ですが、、
ワークは思ったよりは簡単なので、終わる子はすぐ終わる!年齢が上がるにつれて量も難しさも少し増してきました。
問題の内容は良い感じ。
ペアゼットがだんだんと面倒になる。
特に料理。

ちゃれんじ、スマイルゼミはやったことなくて分かりません🙏

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます!
    Z会ってなんとなく難しそうなイメージだったんですが、幼児向けはそういうわけでもないんですね!
    ペアゼットの情報も参考になります。確かに私もこなせる自信ないかもです😅

    • 2月19日
りつき

上の子がその年代でちゃれんじとZ会併用してました。
ちゃれんじはワークが簡単すぎるとは感じましたが、エデュトイは今でも遊ぶくらい子供は気に入って使っていたのと、エデュトイ自体は親が見てなくても勝手に遊んでくれるので、フルタイム勤務しながらでも楽でした。欠点は物が多くなることですかね🤔

Z会はエデュトイはないですが、似たような内容の紙のものがペアゼットの方に入っていて、内容自体は大きく変わらないですが、ワークはしっかりした内容なので、お勉強してる!って気持ちにはなるようでした。
休みの日だけだとペアゼットがやはり時間が取れず、準備や片付けも意外とあるので、忙しいママさんだとしんどくなってしまうかもしれません。我が家もペアゼットは1/3程度しかやれませんでした。
あと紙類多いので使ったあと意外とゴミになったものが多いです💦

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます!
    うちも今ちゃれんじやってて、一時的にしか使わないおもちゃが増えてきたのと、チラシがやたら多いのがストレスになってきてしまい…でも最近になって子供がワークに興味を持ってやるようになってきたので様子見してるところでして💦
    ペアゼット、私も仕事してたりするので確かにこなせないかもしれないですね😅参考にさせて頂きます😌

    • 2月19日
deleted user

上の方達と大体同じ感じの感想です。
あとは良いところとして、余計な広告が一切ないところ、ぺあぜっとシートがすごく良いなと思ってます。
うちの子はぺあぜっとシートでお絵描きだいすきになりました。
悪いところとして、
デジタル系教材のUIがよろしくないです。
子供は興味あるみたいですが、億劫すぎて全然やる気になりません…
ブラウザで都度ログイン、タップやクリックも子供は下手なので、ブラウザの余計なところ触ったりして上手く動作させられないです。
アプリにするか、無くして料金下げてくれーと思ってます😅

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます!
    余計な広告がないのはいいですね✨
    なるほど、デジタルはイマイチな点もあるんですね。参考にさせていただきます!

    • 2月22日
はじめてのママリ🔰

年中から小2の途中までZ会でした。
Z会しかやったことないですが、個人的にはとても良いと思っていました。特に小学生コースの未来思考力ワークはオプションでつけて良かったです。
上の方々も言われている通り、ペアゼットがちょっと面倒かも。材料集めとか結構大変だなと思って、料理はほとんどやってなかったかも…
小学生になっても楽しく続けていましたが、だんだん勉強を面倒くさがるようになったのでやめちゃいました😭💦💦

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます!
    皆さんペアゼットが面倒という声が多いですね💦
    参考にさせていただきます。

    • 2月24日