※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家事・料理

片付けが苦手で、ADHDの影響で整理が難しいと感じています。家全体を片付けたいのですが、どこから手を付ければ良いでしょうか。上手な片付け方を教えてください。

かたずけが苦手です💦
かたずけ上手になる方法検索していたら
余計にわからなくなってしまって😭

ADHDで同じものを同じ場所に直すのが
苦手で、片付けても1週間後には
散らかっています💦
収納は少なめです😢

家全体かたずけたいのですが、
まずどこから掃除すれば良いでしょうか?🥲

上手なかたずけ方教えて欲しいです😭

コメント

たぬき

片付け方法ではなく、すみません。

私もたぶんADHDかと思っていますが極度の片付け苦手です。
子供が嫌がるくらい片付け下手です。

答えではなく
すみません。

❤︎❤︎❤︎

うちの旦那もそんな感じです😂☀️
元の場所に戻さないから次に使うってなった時にどこにある!?って探して見つからなくて焦ってイライラ、、、
こちらとしてはほんと不快です😂🫠

私は片付け結構好きで1箇所始めると止まらなくなっちゃうんですけど😂まずは一番気になった所からですね例えばよく居るリビングとか!
床に置いてある物拾う・床に何もない状態にする→仕分けしながらいる物いらない物に分けて片付けて捨てられるものは捨てる
こんな感じで全箇所やれば少しでも片付くと思います!
定位置決めて必ず戻すって意識を忘れなければそこまで散らからないと思います🤔👍🏻

あづ

一緒です😭
とにかくものを減らす。これが1番です🙇‍♀️
「まだ使えるかも」「使う時がくるかも」は、整頓出来ない人は捨てた方がいいです。

ボックスなど使って区切る。定位置決める。
多分定位置決まってたら片付けられますよね?🤔

ちょっとずつ片付けるって片付けできない人は無理だと思うので「ここにこのボックス入れる」って決めて買い揃えて、「今日全部やる」って決めて一気にやる方がいいと思います🙇‍♀️

  • あづ

    あづ

    「自分で畳んでしまう」ではなく、ボックスや仕切りを使って「ここに入れさえすればOK」って定位置の作り方をした方がいいです🙇‍♀️

    • 2月19日