
育児中の不安を夫に話すと、理解されず孤独を感じています。もっと受け入れてほしいです。
かなしいなあ
日中子ども達と一緒にいるのは私で
その時に感じた不安や悩みを夫に話したとき
そんなの気にしなくて大丈夫でしょ
俺は全然気にならないとか言われると辛い
あなたは気にならないかもしれないけど
私は気になるっていう話だよ
一旦受け入れてくれてもいいじゃない
そんなこと気にしてる私がおかしいみたいに聞こえる
ただ、悩みを共有したいだけなのに
一緒に育児してて一番味方で居てほしい人に
そういう言い方されるともう誰にも相談できない
孤独を感じる
- はじめてのママリ🔰(3歳5ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
うちも、上の空の時が多々あります。
もうこいつに相談?報告してもムダなんだ!と思い落胆しました。
結局、旦那は細かく見てないから分かんない、分かろうとしない、男性脳は気づかない…😮💨
それでも寄り添って欲しいですよね😢

はじめてのママリ🔰
すごいわかります。
だんだん夫に話さなくなっちゃいました😅
こっちは、子供のことだから情報共有の意味も込めて話してるつもりなんですが、、、
話し聞いてない感が、がっかりして、少しずつストレスになります。
-
はじめてのママリ🔰
ほんとそうなんです!!!
2人の子供のこと話してるのに興味ないの?ってがっかりしますよね
誰かに話したいけどもう夫には話さないと諦めたほうがストレス減りそうです🫠- 2月19日
はじめてのママリ🔰
めちゃくちゃわかります…
もう報告しても無駄、寄り添ってもくれないなら期待しないことにします
余計ストレスになるだけですもんね🥲