
1歳5ヶ月の娘が反対咬合で、最近歯軋りをしているようです。低年齢からできるトレーニングがあれば教えてください。
1歳5ヶ月の娘が反対咬合です。
上の歯が最近生えてきたばかりで、最近気になり始めました。
昨日気づいたのですが、時々受け口で歯軋りもしているみたいです。寝ている時は一切なく、起きている時にキリキリして遊んでいるような感じです。
歯医者さんにはまだ相談できておりません。(歯科的にできることはまだないかなという考えもあります)
大きくなってから矯正も検討中ですが、低年齢のうちからできるトレーニングなどあれば教えてください🙏
- はじめてのママリ(1歳5ヶ月, 2歳10ヶ月)

はじめてのママリ🔰
奥歯が生え揃ってきたら自然と元に戻ることがほとんどだと歯医者さんで言われました🥺

ママリ
乳歯の時はそんなに気にしなくて良いですよ
永久歯生えてきた時にどうなるかですね

はじめてのママリ
まとめてのお返事で失礼します🙇♂️
私も少し調べてみて、やはり現時点では歯科治療的にできることはないということ、生え変わってからの顎の成長が大事ということで、ひとまず様子見ていこうと思います!
お二人ともありがとうございました🙏
はじめてのママリ🔰さん
ママリさん
コメント