※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

学校の役員でパソコンを使用する方家にない人は貸出とかありますか?買うしかないんですかね…

学校の役員でパソコンを使用する方
家にない人は貸出とかありますか?

買うしかないんですかね…

コメント

3-613&7-113

役員立候補を悩んで質問したことがあり、その際は学校のパソコンを使うと言われました。貸し出しよりは、来校して使うようです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    実際に学校でやりましたか?

    • 2月18日
  • 3-613&7-113

    3-613&7-113

    質問しただけで、役員はしてないです。

    • 2月18日
御園彰子

貸出ではなく、学校にある端末を使わせてもらうようになるようです。
私は去年から役員しててパソコン使う役割はしてないんですが、何年も役員やってる人に聞いたら、自宅にパソコンあっても基本学校でやってると。
なので逆に家でパソコン使う仕事は無いそうです。
お便りとか文書関係は教頭先生とか校長先生のチェックが入るので、学校でやった方が効率がいいんだと思います。

最近はうちの学校はPTAの仕事もだいぶ減って、広報とか一切やらなくなったので、パソコン使う機会も無いと言ってました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    校外役員をしないといけなくて
    登校順番などやらないといけなくて
    パソコンなし、使えない
    先生に教えてもらうのはよくないですか?
    頼れる人いなくて…

    • 2月18日
  • 御園彰子

    御園彰子

    今年度の役員さんから引き継ぎなどは無いんですか?
    学校に聞くなら教頭先生とかですかね。
    担任の先生だとそういうのは分からないかもしれないので。
    うちの学校だと、役員の仕事は教頭先生か教務主任の先生が協力してくれてます。

    • 2月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    パソコンの知識がなくて
    表も作れないんですが
    そこまで引き継ぎで教えてもらえないですよね?

    • 2月18日
  • 御園彰子

    御園彰子

    それは引き継ぎしてくれる人に聞いてみないと分からないかと。
    でも、ずっと以前から校外役員がやることに決まってるなら、表とかはもう出来てて、後は卒業した子(又はその家庭)の名前を消して、新1年生の名前を入力する作業だけになるような気がしますよ。

    パソコンの無い家庭がわざわざ何万も出してパソコン買ってまでやらないといけないなんて事態になるなら、これからそんな役員やってくれる人いなくなってしまうと思うので、端末は学校で貸してもらえないか聞いた方がいいと思います。

    • 2月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!!

    • 2月18日