※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

新年度の役員が決まらず、立候補者がいない状況です。クジ引きで決める場合、当選者が断れないのは不公平に感じます。役員経験者が報われないのではないかと思っています。皆さんの状況はどうでしょうか。

新年度の役員について。
学年で8人決めるのに6年だからか1人も立候補が居なく、まだ一回もやった事ない人が8人以上いるのでその人達にお願いしましょうとなりましたがそういう人は懇談会も欠席なのでその場で承認がとれず後日先生に確認してもらったところ何人か断ったみたいであと3人決まってないみたいです。決まらなかった場合クジ引きなんですが、クジで当たったらさすがに断れないですよね?一回もやってない人が断れてクジであたった一回やった事ある人が断れないっておかしくないですか?そもそも人数少なくて、2回以上やる人とかも出てくるくらいなので1人1回は絶対ってルール作って欲しいです🙄皆さんのところはどうですか?
なんかきちん懇談会に出席して今まで役員やってきた人が馬鹿をみるなーって思ってしまいしました🙄

コメント

ツボミちゃん

学年からそんなに選出はされませんが基本的にやったことない方が優先的にやる流れにはなってますよ。
断って済むならみんな断りますよね🥲
病気や持病があるとか介護が必要な家族が居る方とかは免除になります。

  • ままり

    ままり

    え!何人ですか?
    そうなんですよー。その方が免除なのかどうか分かりませんが💦
    来年やらないように今年やったり、とかみなさん工夫してるのになんだかなーってモヤモヤしてしまって💭

    • 2月18日
  • ツボミちゃん

    ツボミちゃん

    前までは2人だったのですが今回の会長さんがとても出来る方でなるべく負担がかからないようにと人数を減らして全体から選ぶようなスタイルに変わりました。

    • 2月18日