
自己肯定感について考えた結果、他人を受け入れ、自分の心の声を大切にすることで、イライラや不機嫌が減ったことに気づきました。
自己肯定感とは一体なんだろ?ってふと思って検索したら、ここ数年で知らぬ間に自己肯定感があがるような考え方の変化できてた。
子ども生まれる前、もしくは結婚する前
そこから他人と暮らすことや子育ての壁とか旦那との価値観の違いとかとにかく色んなことを
相手をせめず、受け入れるようにして
自分の心の内は本当はなにをしたいのか
なるべく心の声を聞くように、
したいことはするように
努めていってたら
なんかイライラの気持ちとか
子どもに当たってしまうこととか
旦那への不機嫌な態度とか
そういうのがなくなった。
そこが
自己肯定感高くかわっていくことに繋がってた
知らなかった
- はじめてのママリ🔰(4歳6ヶ月, 6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
そういう風に変われたのが羨ましいです
はじめてのママリ🔰
考え方を変えるのってリハビリだったな、と思いました。
私はずっと旦那は「こう思ってるんだろうな」「やりたがらないよな」って思ってたんです。そしたらママ友に「被害妄想強すぎない?旦那さんってそんなひどい人なの??」って言われて…あ、、、たしかに😳少なくとも私が8年付き合ってきた旦那はそんなに心根は悪くないよなって💭HSPの私が勝手に想像して、現状を悪くしてるのかもって思うようにしたら
その時々でさりげなく思ったコト感じたコトも疑うようにしたらどんどん心が軽くなっていったというか…
とりあえずまず1歩!
まず1つの考えを疑って、
自分にいいように考えるようにしたらなにか1つでも変わるかも…