※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳4ヶ月の子どもが指差しや動作模倣をしないことについて、発達の個人差があるのか、遅かった方の経験を知りたいです。

もうすぐ1歳4ヶ月になるのですが、指差しする気配がありません。

動作模倣も見るだけであまりしてくれません。
バイバイもしません。
最近音声模倣は少しずつやってくれるようになりました。
よく笑うし目も合います。

やはりこの時期の発達は個人差が大きいのでしょうか。

指差しや動作模倣が出来るのが遅かった方は
いつ頃からやり始めましたか?

コメント

はじめてのママリ🔰

参考にならず申し訳ないのですが、、同じくそろそろ1歳4ヶ月、全く気配ありません、、、
私の相談かと思いコメントしてしまいました😢

動作模倣に関しては習得しているものはしてくれますが、新しいものは全然です🥲
音声模倣は本当にたまにという感じです

同じくよく笑いよく見つめられておりますが、、
早く指差しが出てほしくて毎日絵本のイラストやテレビに向かって私の指差しを見せていますが効果はなくて悲しくなります😢

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    息子も、新しい動作模倣は全然しません。
    本当に指差しする気配がなくて、1歳半検診大丈夫なのかなと焦るばかりです💦

    • 2月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    よく無くても大丈夫だったよー!っていう意見見ますが、1人目だし不安しかないですよね😢
    うちは絵本読んでと持ってきますが、めくりたいだけだし、ひたすらボール追いかけたりして遊ぶことも多いし、基本朝から晩まで動き回っているので心配で仕方ないです、、
    指差しがあればオッケーでないことはわかってますが、早く!の気持ちはやっぱりおおきいです🥺

    • 2月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    全く同じです。(笑)
    最近はネットで調べるとすぐに発達障害と出てくるので嫌になります🤢

    • 2月18日