※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

保育園申請と育児休業給付金の延長について、特に新制度の4月申請者の方にお伺いします。給付金の延長ができたか教えていただけますでしょうか。

保育園申請と育児休業給付金の延長可否について

住民票のある市以外に申請し不承諾となった方に伺いたいです。(特に新制度になった4月申請をされた方ですと嬉しいです)
給付金延長できたか否か教えていただけますでしょうか。

今ハロワに問い合わせたら前例がないと言われました。
(そんなことありますかね?💦)

よろしくお願いいたします。

コメント

ママリ

私の知る限りですが、
厳格化で1歳を超えているお子さんは4月申し込みは必須(1歳半とかでなくても)
そして、その4月入園申し込みから、
理由がない限り家から1.5キロの園全て書かないとならないかと思います。
(自治体によって車なのか?とか違うかもしれませんが)

理由なく、この園しかダメ‼︎とかは譲歩しないと言っていたので、
主さんの場合は対象外な気がします。

お引越し予定なら、
それは理由になると言ってましたよ。
後、仕事が終わるの遅いから、
職場近くがいいとかは勤務証明(申し込みの時に必要かと思いますが)と合わせて出せば大丈夫と聞きました。
でも、市が違うとポイントも下がりますものね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    4月申し込みが必須なこと、自宅から1.5km圏内全て書かないとならないことは、どちらでお聞きになりましたか?
    厚労省のホームページの情報ではそのような記載はないのですが…

    ハロワでは1園のみの申請で問題ないと言われました🤔

    • 2月17日
  • ママリ

    ママリ


    私は社労士さんが厚生労働省の冊子をお持ちで、
    会社で関係者集めた指導がありました。

    私の会社は管轄の上司が、
    部下の育休なども管理することになっていて、
    現在17名いる私のチームの2名が育休中なので、
    すごい聞いてますし、
    人より詳しいかもです。
    (あっているのかわかりませんが私が教えてもらった情報です)

    ハロワでですか?
    その話は聞いてませんが、
    4月からは毎月審査に出された状態になることなども社労士さんから聞きましたよ。

    • 2月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    厚労省の冊子(ホームページで確認しました)を読んでもママリさんのおっしゃる内容が見当たらなかったため改めてハロワにも問い合わせましたが、4月申請が必須ということはないと言われました。
    もちろん4月入園希望であれば年度変わるため申請が必要だと思いますが、4月に申請しなくても給付金には全く問題ないようです。
    子供の誕生月に合わせて申請すればいいとのことです。
    厚労省のホームページにもそのように記載があります。

    • 2月18日
  • ママリ

    ママリ


    ママリでも1歳や1歳半とかではないのに4月入園申し込みが必要だと言うスレを何度か見てますけどね。

    私の会社で降りてきた情報で、
    このような情報(働いているスタッフが損しないように)丁寧に教えてくださるので、私は自社で教えていただいた内容にそってます‼︎

    正しくない情報でしたらすみません。

    • 2月18日