※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

小学3、4年生の子供がお互いの連絡先を知らないお宅に遊びに行く場合、こちらの連絡先を書いた紙など渡しますか?

小学3、4年生の子供がお互いの連絡先を知らないお宅に遊びに行く場合、こちらの連絡先を書いた紙など渡しますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

連絡先知ってるお母さんの方が少なすぎて、
連絡先知ってる人もいますが、そのお家に行くことがないです…

地域によっていろいろあると思いますが、
うちは連絡先渡されたこともないし渡したこともないです。
私もそういうのをイメージしてましたが、
手紙書いたら逆に引かれる感じです😭😭
この人心配症なのかな?みたいな感じですね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    子供同士で勝手に行き来してる感じですか?

    • 2月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちはお母さんがいるお家しかあがっちゃダメにしています。

    基本家に行くことがあんまりないです

    • 2月17日
はじめてのママリ🔰

我が家ではお友だちのお家に行く場合は渡します!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それぐらいの年齢でもやはり必要ですかね😊

    • 2月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    子どもがご家族に迷惑かけたりして、相手が困ったらどうしようと思ってしまって💦
    一応渡してます😅

    • 2月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ラインのID書いてますか❓️

    • 2月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私はそうしてます!
    IDともしなにかありましたらこちらにご連絡をお願いします。的な一言を添えてます。

    • 2月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど👍😉
    相手のママさんはラインの友達に追加してくれますか?
    それとも何もなければこちらの連絡先を教えるだけで終わる感じですか?

    • 2月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    結局家に行くような仲良いお友だちは何回も行くことになるのでお友だちに追加してもらってます!
    子どもが自分のスマホ持ったら私も連絡先渡すのは辞めようと思ってます😌

    • 2月17日
ママリ

3、4年生ならしてません!
相手の親御さんもお仕事していて忙しかったりしますし、連絡先渡されても、それを登録して向こうから連絡させることになるので手間を掛けるからしてません!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かにそれもそうですね‼️
    低学年の頃はどうしてましたか?

    • 2月17日
  • ママリ

    ママリ

    うちの学校は1年生は保護者同伴でなければ放課後遊びは禁止なので1年生の頃は遊んでいなかったし、2年生は、人の家にお邪魔せず外で遊ぶことになっていました! 

    3年生からはお友達のお宅にお邪魔することも多かったですが、そのお宅のお友達がオッケーしてればそれで行かせてましたよ!!

    参観会などのときに
    子どもにこの前お邪魔させてもらったお家のお母さんはどの人?と聞いて、

    この間お邪魔させてもらったみたいで、ありがとうございました!と挨拶してます!

    • 2月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど😉👍
    詳しくありがとうございます‼️
    参考にさせていただきます🌟

    • 2月17日
はじめてのママリ🔰

うちは渡してました!
LINEは気遣わせるので電話番号で👌✨

電話からメッセージ送って来てくれたり、そこからLINEに繋がったママもいましたよ🎶