
心療内科や精神科で話す際に泣いてしまうことについて悩んでいます。人前で泣くのが嫌で言葉が詰まりますが、次回はメモを持参しようと思っています。周囲の目を気にせず泣いても良いのでしょうか。
心療内科、精神科に通っている方、先生やカウンセラーの方とお話する時、泣いてしまいますか?色々伝えたいことはあるのですが、正直人前で泣くのがとても嫌で、どうしても詰まってしまいます。せっかく通ってるのにこんなんじゃダメだと思いつつも、怖さと恥ずかしさと、色々な感情で言葉がまとまらなくなってしまいます。
次に行く時はメモを持っていこうとは思っていますが、その内容について質問されたらやっぱり泣きそうになると思います。もう周りの目も気にせず思い切って泣いてしまってもいいのでしょうか。出来るかはわからないですが…
- うつ持ちママリ(生後11ヶ月)

はじめてのママリ🔰
泣きます。
先生たちも慣れてると思ってます。
なのでティッシュが基本近くに置いてあります😅
わたしはせっかくの時間なので話したいことを伝えるために気にせず泣きます。

pipi
泣きます!話せないくらい泣きます.
帰る時には目がパンパンなこともあります😭

はじめてのママリ🔰
精神科で働いています!泣けるのはいい事なので泣いてください😊!

うつ持ちママリ
皆様ありがとうございます。
今日診察だったので思い切って話してみて、ちょっと泣きました。やっぱり恥ずかしくて100%言いたいことは言えなかったですが、少しスッキリしました。
皆さんの言葉が背中を押してくれました。ありがとうございました🙇♀️
コメント