※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

保育園を転園された方に、転園時のお子様の年齢や理由、転園後の状態について教えてください。

【保育園を転園された方】
転園時のお子様の年齢
転園された理由
転園後のお子様の状態(なかなか慣れずに保育園に行きたがらない、すぐに慣れて溶け込めた等)

転園を検討しているので教えてください🙇‍♀️

コメント

ふかちゃん

3ヶ所保育園に通わせたことがあります。

1歳3ヶ月の時に引っ越しでA園からB園に転園
その後2歳7ヶ月で里帰り出産のため一時的(2ヶ月ほど)別の地域のC保育園に転園
2歳9ヶ月でB園に戻ってきました。

1歳3ヶ月の時は小規模からマンモス園と環境はかなり変わりましたが、あまり泣くことなく問題なく溶け込めました。

2歳7ヶ月の時は流石に緊張したり、軽い行きしぶりがあったり、行くのドキドキする…とか言うこともありましたが、なんだかんだ楽しかったようです。今も思い出して「前通ってたC保育園いきたい」とか言います。

2歳9ヶ月でB園に戻る時がいちばん表情が硬く、行き渋りもありましたが、もともといた園なので2週間ほどで慣れました。保育園から帰りたくない位楽しいようです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    教えて頂きありがとうございます🙇‍♀️
    やはり年齢が上がり理解出来る様になると気持ちの変化も出てくるという事なのですかね。。
    私が転園したいと思っている園は人気ですぐに入れるという訳では無さそうなのである程度理解出来る年齢になってからの転園となりそうです。
    参考にさせて頂きます☺️

    • 2月17日
コンポタ

1歳6ヶ月で転園したことがあります。

理由は認可に空きがなく、小規模認可外に通っていたのですが、
希望していた認可に空きが出たための転園です。

転園後は全く溶け込めず、慣らし保育を延長延長で本当に大変でした…
小規模のほうが先生も手厚く保育してくれていたので、
集団生活にあまり馴染めず毎日のように泣いていました。
転園後2年ほど通っていますが、いまだに朝は泣いてます。
認可外の時は泣かずにすっと行っていたのですが…

前が小規模保育園だったので、どのみち転園はしなくてはいけなかったのですが、
転園しなくてよいならそのまま小学生まで通わせてあげたかったなと思っています💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    教えて頂きありがとうございます🙇‍♀️
    やはり環境が変わる事で少なからずストレスになるんですよね、、
    小さいながらに負担になっていると思うと親も心苦しくなりますよね。
    息子が転園する時には1歳6ヶ月以降なのでとても参考になります。
    お子さんが心地よく登園出来る事を願ってます🙏

    • 2月17日