※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
妊娠・出産

上に女の子がいて、下の子の性別が男の子または女の子の場合のメリットとデメリットを教えてください。

【上に女の子がいる方、下の子は性別どちらですか?
またメリットデメリットが聞きたいです!】

4歳差でこれから産まれる予定です。
性別は決められないのでどちらがきてもウェルカム!なのですが、
でもやっぱりそわそわしていて、色々イメージ膨らませてみたいなと思ったので
今回皆さんの家庭についてご質問させていただきます🙇‍♀️

上が女の子のご家庭で、
下の子が男の子の場合の良かったこと、これは良くないなと思うこと、
逆に下の子も女の子の場合の良かったこと、よくないことを
忖度なしで教えていただけたら嬉しいです🙏


コメント

はじめてのママリ🔰

女の子→女の子ですが、2人でままごとしてるし服はお下がりできるしデメリット一切ないです🤣

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    一切ないんですね✨素晴らしい👍😆
    女の子は遊びが同じだから一緒に遊んでくれるのはいいですよね!!

    • 2月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1番上は男の子で男女女ですが、やっぱり下2人がよく遊んでます😊2人目のときは性別が違ったから服も買い直しました😮‍💨だから同性いいですよ😄

    • 2月17日
すみこ

上女の子、下男の子です。
よかったと言うか、気持ちの問題ですがどちらも育ててみたかったので男の子とわかったときは嬉しかったです👏あとは、髪の毛を結ばなくて良いことですかね😂女の子はオシャレなのでゴムやアクセサリーで出費します(笑)デメリットは性別違うと、服を1から揃えなければいけないことですかね?期にしなければお下がりですが(笑)どっちも育てて男の子のほうが、夜泣き多いし、夜起きてることが多かったので、母の体調にいまいちでした(笑)

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    なるほど!アクセサリー確かにバカにならないですね〜😂
    確かに洋服はそうですよね..幸いうちは割とアウトドアとか男女兼用できそうな服が多いのでなんとかなりそうです、、、✨
    やはり男の子の方が手がかかることが多いんですかね..気合いですね😭ありがとうございますき✨

    • 2月17日
はじめてのママリ🔰

上も下も女です!

良かったことは、
お下がりしやすい
同じおもちゃで遊びやすい
(もちろん同じ女の子でもお子さんの好みもありますが、)
同性なので一緒に同じ遊びを楽しんでくれるので子供同士で遊んでてくれる

良くなかったことは今の所ないです!
男の子も産んでみたかったな〜育ててみたかったな〜と親がたまに思うくらいです😂
あと私は気にならないのですが年配の方から話しかけられた時に「あとは男の子産めば完璧ね!」的なことを言われることが結構あるので気にされる方は嫌かもしれないです笑

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    確かに!
    おもちゃや遊び方が同じなのは経済的にも親の負担的にも良いですよね〜😊😊
    確かに男の子も育ててみたいというのはわかります!ないものねだりですかね〜🥹

    なるほど..もうほっといてくれですね笑笑

    • 2月17日
ゆー💓

2人目男の子です😊
私自身姉妹育ちだったので、男の子ってどうしたらいいんだろう〜という不安が先行してましたが、可愛いです💕上の子の小さい時に比べて甘えっ子な気がします🥰
うちは5歳差なので、お姉ちゃんがよく可愛がってくれて小さなママです✨
デメリットはまだ今のところないですね😊姉妹コーデができないのはちょっと残念というくらいですかね!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    私も姉妹育ちで、男の子がなかなか想像できなくて...!!
    甘えっ子なんですね🤍それはたまらないですね✨

    お姉ちゃんがお母さんやってくれるのは理想です!ゆーさんのお子さんのようになってくれるように、今からイメトレたくさんさせよう..🤭

    • 2月17日
はじめてのママリ🔰

女の子ふたりで4歳差です!
うちは誕生日が1週間しか違わないので季節感が一緒なためおさがりの洋服が色々使えるので助かってます。上の子のときは第一子ということでたくさん洋服買ってて着てない物が結構あるので😅
あとお揃いのお洋服着てるのがめっちゃかわいいです😊
デメリットはとくに感じてないです!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    誕生日1週間しか違わなくてしかも同性めっちゃ経済面で親孝行ですね!!笑
    お揃いコーデは憧れですね〜☺️💕💕
    デメリットなし!参考になります!ありがとうございます😊

    • 2月17日
はじめてのママリ🔰

4歳差で姉妹です。
洋服は使い回せます笑
あとは、生理の話など女の子同士だからこそこそこそかくさずにはなせます

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    確かに私も姉妹育ちですが、基本何でもオープンに話せるしママもメンバー入りできるのは楽しいですよね✨ありがとうございます😊

    • 2月17日
のぞむ

姉妹ですが...
今のところ良いところしかないです。
洋服がおさがり、またはお揃いで着れる。😊💕洋服も可愛い。
笑いのツボが同じ←一歳半差だからか🤔
上の子が下の子に小さいながらもミルクあげるフリするのが可愛い。💕
おもちゃどーぞ、いいこ、いいこ、可愛いねと下の子にするのが可愛い。💕
デメリットは今のところ、感じてないです😊

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    やはり姉妹のメリットはお下がり、お揃いですよね〜☺️☺️
    1歳半差、いいですねー!近いとそれだけより友達みたいに楽しめますよね!!
    ありがとうございます😊✨

    • 2月17日
はじめてのママリ🔰

子供はプロフィール通りです!

下が男の子で良かった点
娘がママっ子、そしめ嫉妬深い、結構めんどくさい子なので
おそらく同性だったらもっと嫉妬感強かったんじゃないかなと思う時があります💦
例えば新しい洋服とか、小物とか
何でもいいのですが
下の女の子用に新しく買い足したら
わたしも欲しかった!!って絶対なるなーと🤔
そうすると同じものを2個買わなきゃになるけど、男女なのでそれが無くてよかったです。欲しいもの買い与えるものが違うので🤔
あとスタジオ写真で女の子は衣装がかわいくてどうしても金額が跳ね上がりますが、男の子は種類も少ないから安上がりで済みます!
ディズニーが好きなのでビビディをするんですが、これも女の子二人だったら破産でした、、

デメリット
姉妹の夢は叶わなかったなと思いました。大人になってからも、姉妹だと距離が近く相談相手になったり、助け合えたり、わりと仲良しなイメージだけど
姉弟なので…弟のほうが結婚したらやっぱりお嫁さんに気を遣うし、バランスが難しいなあと感じました。
ある程度の距離感はうまれてしまうのかなと💦
あとは洋服のお下がりは難しいくらいですかね。私が服好きなので私服はいいのですが、制服などもお下がりできないので。せっかく年の差あって、幼稚園も小学校もかぶらないけど、その分はやっぱりお金かかりますね。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    なるほど面白い視点です!!
    それぞれ別の服着ることによるメリットもあるんですねー😊👍
    女の子はやっぱり衣装代が全体的にかかるイメージですね!

    確かに姉妹だとそうですよね。私も姉妹育ちなのでずっと仲良しで、やはり我が子にも大人になっても子供同士仲良くあってほしいですよね😌
    そこは男女であっても仲良くし続けられるように、少しでも仕向けていけたらいいですよね🥹

    • 2月17日
ママ🔰

女の子希望で下、男の子。
(自身は三姉妹)

洋服に関しては周りがとんでもなくお下がりくれるから今のところ問題なし。

どちらかというと大人しめな男の子ですが、
やはり女の子とは違うなーの部分多数あり。

職場の人に言われてた、
男の子可愛いよーの意味がわからなくて、
いや、女の子もかわいいよ。と思ってましたが、
本能として可愛いと思う部分が全然違いました!

↑のような、私の凝り固まった考えをぶっ壊してくれるから、
私を成長させてくれたなーと感じてます😂

後、男の子のママさんからの情報が助かる!