
コメント

退会ユーザー
ご主人のマイナンバーカードでママリさんのスマホから行えます☺️ログインする時にかざすマイナンバーカードさえご主人のもであれば大丈夫です🙆

ママリ
今やってる途中なんですが、
旦那のカードでマイナポータルログインして、妻と子のマイナンバーカードを紐づける作業が必要です。
紐付けにはそれぞれのカードと4ケタのパスワードが必要です
あと、医療費控除するならふるさと納税をワンストップでしてても再度確定申告で申告し直す必要あるので注意です〜
退会ユーザー
ご主人のマイナンバーカードでママリさんのスマホから行えます☺️ログインする時にかざすマイナンバーカードさえご主人のもであれば大丈夫です🙆
ママリ
今やってる途中なんですが、
旦那のカードでマイナポータルログインして、妻と子のマイナンバーカードを紐づける作業が必要です。
紐付けにはそれぞれのカードと4ケタのパスワードが必要です
あと、医療費控除するならふるさと納税をワンストップでしてても再度確定申告で申告し直す必要あるので注意です〜
「お金・保険」に関する質問
社会保険と国民健康保険について 夫が自営業を始めたばかりで収入が低いため、正社員の私の扶養に息子とともに入っています! 今は育休中ですが復帰後はパートでの勤務を検討していて、できれば勤務時間を減らしたいので…
児童手当について うちはお祝い金で全てのベビーグッズを賄ったので児童手当だけでも貯蓄に回したいと思ってました。 ふと児童手当が入ったのか気になって旦那にその話をすると、正直ミルクとかを買うのに使わないと厳…
コープ共済 たすけあい について 現在27wなのですが、今から保険加入できるのでしょうか? 20wのセミオープンでの検診時に27w6dに胎盤の位置をもう1度確認するから来院するように言われています 現在、胎盤の位置が低い…
お金・保険人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
用意するもの旦那のマイナンバーカードだけで大丈夫ですかね?
退会ユーザー
あとは、医療費控除で申告する一覧表とか領収書とかですね☺️下の方も仰ってますが、ふるさと納税をワンストップで行っている場合は今回確定申告することにより無効になるので、この際確定申告で控除を受け直す必要がありますので、それらの領収書も必要になります。