
生後3ヶ月の娘がいる女性が、兄弟を持たせるべきか悩んでいます。育児や経済面、高齢出産の不安などがあり、意見を求めています。
選択一人っ子or兄弟について
今、生後3ヶ月の娘がいます。
元々子どもが好きなほうではなく、産んでも1人だなと考えていました。
が、いざ産まれてみるととてつもなく可愛く愛おしい存在で自分自身驚いています。
そこで将来を考えたときに、娘のためにもう1人産んであげたほうがいいのかな?という思いが出てきました。
夫も私も兄弟がいるため、一人っ子は寂しい思いをさせるのではないか?もしも私たちに何かあったとき1人になってしまうのは可哀想ではないか?など、考え出すとキリがありません💦
ただ、もう1人となると
・家計的にカツカツになる&家で過ごせる時間が減る
(1人ならパートで可、2人ならフルタイム)
・まだ小さな娘を抱えて2人育児ができる自身がない
・私が34歳で次は高齢出産にあたるため不安が大きい
・2人目が欲しい理由が娘のためだけでしかないので2人平等に愛せるか不安
などなど、2人目を考えたときに様々な不安がつきません。
年齢的にもタイムリミットが迫っているため、みなさんから様々な意見を伺えたらと思います🙇🏻♀️
- はじめてのママリ🔰
コメント

りん
わたしも子供二人いますが
二人で遊んでるところを見ると産んでよかったなと思います。
1人産んだ時はもう二度と出産なんてするか!って思ったけど
子育てしていくうちにあと一人、あと一人ってなってます(笑)

ぴっぴ
結局兄弟姉妹を作ってあげたいって、親のエゴかなぁなんて思いながら、つい先日二人目を出産しました🤰
上の子は最初はわけわかってなさそうでしたが、大好きみたいで毎日ぎゅーしに寄ってきてます👶
将来的に一人になっちゃうっていうのは、本当にそうだなって思うので、私は兄弟を!と思って産みました(自分が欲しい気持ちもありました)
私も上の子可愛すぎて平等に思えるかなと思っていましたが、産まれれば同じようにたまらなく可愛いですよ💕
-
はじめてのママリ🔰
ぎゅーするの可愛すぎます🥹
今娘が可愛いみたいに、下の子もきっと産まれたら可愛いんですよね🥺
子どもが二人でいる姿が見たい気持ちもあります🥲- 2月17日

はじめてのママリ🔰
まだ3ヶ月ならもう1人!ってはなかなか、ならないと思います💦
私は3歳過ぎてやっと2人目いてもいいかもな!と思ってます!
私も元々子どもはそんなに好きじゃないんですが、やっぱり我が子は違いますね!
私も2人目迷ってる側ですが、今の時代に生まれて幸せなのかとか考えちゃいます💦みんな節約節約してる時代に色々楽しいところ行ける余裕ある生活のほうが嬉しいんじゃないか。とか。
私も夫も兄弟がいて、今でも仲良いので尚更迷ってますが、2人目が障害なく生まれてくる保証もないし、1人目に今後障害などが見つかる場合もありますし😭
-
はじめてのママリ🔰
迷ってらっしゃる理由、全て共感しかないです😭
時代背景や障害への不安等、本当にそうですよね。
お金が沢山あったら全ての不安をカバー出来たのかなぁ、なんて思ってしまいます😔
余裕を持って育ててあげたいっていうのも、選択一人っ子の立派な理由ですよね💦- 2月17日

はじめてのママリ🔰
子供のためというより、自分が欲しいと思ったから2人目産みました😊
そう思えるまでかなり時間がかかり、うちは六学年差になりました。36で産みましたが、なんとかやれてます。
上の子可愛くない症候群もなかったですよ🙆
-
はじめてのママリ🔰
年の差で産んでらっしゃるの羨ましいです💦
私がもう少し若ければ、年の差を空けての出産だったらいけたかな なんて考えてしまうので🥲- 2月17日

はじめてのママリ🔰
我が家は選択一人っ子なんですが、仰るように成長して兄弟、姉妹仲良しのまま…行けたらいいですが、私も妹とは不仲です。
兄弟、姉妹メリットデメリットあるように一人っ子もメリットデメリットあるので悩みますよね💦
一般的には二人兄弟が多いので少数派のメリットとしては
1人なら色々心配なくさせてあげられる
将来相続で揉めない
最悪お金に困っても1人なら何とかなりやすい
PTAとか積極的に参加したくないので1人分で終わる
自分の時間が取れる
デメリットは私はあまり思いつかないですが、兄弟がいない分小さいうちは親が遊ばないといけない
くらいですかね?
1人しかいないから親が多干渉になりやすいので気をつけて接していきたいと思います!
-
はじめてのママリ🔰
一人っ子のメリットすごくわかります😭
私も同じことを考えて二人目に踏み切れず悩んでいるので💦
逆にデメリットの部分も大きく不安なところで、旅行やレジャーに行っても大人しか遊び相手のいない環境はつまらないんじゃないかって思うと可哀想で🥲
遊び相手を作ってあげたい気持ちが1番大きいのかもしれないです💦- 2月17日
-
はじめてのママリ🔰
うちの子はもう小学生ですが、旅行やレジャーは1人でも全然問題ないかと思います😊
女の子ならピューロランドとかディズニーとか結局行って各々楽しむので兄弟とかはそこは気にしなくて大丈夫かと思います!
周りが兄弟姉妹がいると悩んでしまうかと思いますが、ご自身が自分の時間も欲しいか、そうでもないか、で決めてもいいと思います😊- 2月18日

はじめてのママリ🔰
私はママリさんとは逆の考えて初めは年子で産むって決めていましたがいざ育児すると向いてないことや産後が辛かったので1人しか無理って考えていました。
でも、自身が兄弟多いことや女の子なので頼れる人を作ってあげたいと言う気持ちが消えず葛藤しております。
自分が高齢というより親が高齢なので手伝ってもらうには早めに決断しなければと思っています。
でもやはり、自分のことよりも娘の事を思って作りそうな気がします💦
全然回答じゃなくてすみません。
-
はじめてのママリ🔰
産後のつらさを思うと悩みますよね🥲
親が高齢なのも確かにそうですよね💦
預けるにしても二人になると大変だしなぁなんて思っちゃいます😣
自分の気持ちより娘のこと考えてしまいますよね。
同じ気持ちの方がいて嬉しいです🥺- 2月17日

はじめてのママリ🔰
補足のことを分かっていらっしゃるならば、娘さんのためではなくて、自分たちがどうしたいかだと分かると思います。
娘さんのために作られる赤ちゃんも、自分のために赤ちゃんを作ったと思われる娘さんも、本意かどうかは誰にも分かりませんから、夫婦がどうしたいかだと思います。
うちは選択一人っ子です。同じく子供があまり好きではなく、我が子は可愛いですが、特に乳幼児期の育児はあんまり好きではありません(真剣にはやりますが、多分この真剣にキッチリやらないと自分で納得できないというところが不向きなところです……)。
年長、小学生くらいからのほうが育児が楽しくなりました。多分普通とは逆だと思いますが……
我が子のために次子をという考えは持たないようにしていました。あなたのために踏み切ったのよ、みたいには思いたくなかったからです。
私たちがほしいかと、幸せにしてあげられるか、またうちの場合はまだ見ぬ次子が我が家に生まれてきたいかどうか?も考えました。うちは私のメンタルがあんまり安定していないところ、1人なら短時間勤務でも割と裕福だが2人だとフルタイムしなければ裕福ではないみたいな境目っぽい金銭面もあったので、そういうことも考えましたね。
どんな家族構成に生まれても、結婚してもしなくても、子持ちでも子なしでも、人間は大人になれば本質的には1人だというのが持論なので、私たちがいなくなってからもしっかり生きていけるように、人の輪の中で生きられるよう大切なことを教えたり(一人っ子だからなんでもオッケーにはしない)、学をつけたり、お金もできるだけ残す予定です。あと私たちが夫婦仲良く自立しておくことが何より大事だと思ってるのでそう意識してます。
-
はじめてのママリ🔰
おっしゃる通りだと思います。
正直、私は娘がいればそれでいいと思っています!
ただ、産まれる前は娘をちゃんと愛せるか、育てられるか不安しかなかったので二人目もきっと産まれるまでは不安しかなく産まれたら可愛いんだろうな、とも思います。
元々あらゆるリスクを考えて不安になってしまう性格なので、娘のためという理由付けが欲しいのかもしれません💦- 2月17日
はじめてのママリ🔰
一緒に遊べる相手がいるのはいいですよね🥺
それも二人目を考えてる理由の1つです!
私もまさか自分が二人目を考えるなんてって感じです(笑)