※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

仕事復帰と自宅保育の葛藤について、経験者の意見を教えてください。保育園の選択肢や現状もお伝えします。

仕事に復帰したい気持ちとまだまだ自宅保育したい気持ちで葛藤してます😭
復帰した方、延長した方、それぞれよかった点や後悔している点などあれば教えてください🙇‍♀️

現在1歳2ヶ月で、自我が芽生えてきて大変なことも多いですがその分できることも増えたり色んなものに興味を示したりしていてとても可愛いです😭🧡

しかし、もうあと数ヶ月したらイヤイヤに片足踏み入れるのは分かっているので保育園に預けたら子どもと適度な距離ができていいのかなぁという気持ちとまだまだ一緒に過ごしたい!という気持ちがあります😇

ちなみに現状こんな感じです!
・こだわらなければ保育園には入れる(ただし家から遠いところが多い&近いところだと小規模)
・現在半年延長中(家から近い&入れたいと思った保育園5つ書いて落選)
・職場は無給であれば3歳まで育休とれる
・慢性人手不足ではあるが、子育てに理解があり多少の残業はあれど早退や急な休みにも対応してくれる。(もちろん限度はありますが…)
・夫は6時には家を出て18時前後に帰ってくる
・夫は家事育児には協力的

コメント

はじめてのママリ🔰

迷いますよねー!私は2人目3人目は2歳まで延長して、3人目はゆっくりした分フルタイムで復帰しました!うちは2歳半超えてからイヤイヤ期始まった感じだったので、2歳前半までなら延長選んで長く一緒にいたいです🤤💓イヤイヤ期はじまってからはフルタイムで働いたほうが楽です笑😂

はじめてのママリ🔰

もう9歳の子供ですが、1歳5ヶ月で保育園に入園し、復職しました。
はじめは私が悲しくて、入園準備でネーム付けとかしながら涙こぼしていました笑 入園前日まで公園などたくさん連れて行きました。
やっぱり慣らし保育は泣いてドアまで追いかけてくるし、その時も私は教室出た後に泣きながら自転車乗って仕事に行ったりしましたね〜。でも職場に着くと気持ちが切り替わり、お昼ご飯はゆっくり食べられ、1週間もすると仕事に行くのが楽しくなりましたよ🤣大人と関わり、社会の一員として動くというのは心身健康になるなーと私は思いました。でもいつでも入れるならまだ休んでいてもいいのでは?

ママリ

迷いますよねー😭
上の子は10ヶ月で復帰しましたが、当時は可愛いよりも大変な部分が大きく、復帰して大人と話せるのが嬉しかったのと仕事と育児の切り替えがうまく出来ました!

下の子は不妊治療の子で2月生まれだったので4月入園は考えてなく一歳二ヶ月で復帰しました!2人目の時は大変‼️みたいのはなかったですが、やはり仕事がしたくなりました💦普段はすごい仕事嫌なんですけどね…

はじめてのママリ🔰

現在育休中です!
3歳と一歳9ヶ月の子がいて、下の子が3歳になるまで育休予定です!

しんどいというか、疲れる毎日ですがやっぱりこの日々はもう二度と戻ってこないと思うと、3年とってよかったと思っています🥰

とは言ってもイライラして怒鳴り散らしたり、やっぱり復帰してほどほどな距離感が必要だったかな?!とか考えたりしますがきっと無いものねだりなので、私は育休MAXとってよかったんだと思っています。

たまに義父母に子どもたちを見てもらって息抜きしにいきますが、やっぱり子どもたちと過ごす毎日は楽しいです。☺️