
息子が同じ年齢の子と関わる機会が少なく、興味を持てていないのではと心配しています。周囲に同じくらいの子がいないため、どうしたら良いでしょうか。
息子が同じらいの子と関わる機会が少なすぎて他の子への興味が少ないのかなと心配です💦
寒くなる前は毎日30分散歩行っていましたが、散歩中に会うのは大体おじいちゃんおばあちゃんで同じくらいの子とは会うことは無かったです。おじいちゃんおばあちゃんには、おはよーとバイバイを言える。
寒くなってからは散歩は行けなくて、暖かい日に公園に行くくらいでその公園では、平日は誰もいないかたまに1歳くらいの子がいるくらい。小さい子がいるときは遠くから見て、誰かいるねえと伝えてくれる。土日は年少や年長の子がいて、怖いのか息子は入りたがらない。
スーパーの室内遊び場でも、同じくらいの子がいると見ることは見るけど関わろうとしない。けど隣に座って遊んでも嫌がらず、自分が使ってたおもちゃを他の子に取られても泣かず呆然として親に助けを求めてくる感じです。
一歳半検診の再検診のときに同じくらいの年齢の子と一緒に遊んだりすることが大事と言われて、息子は少なすぎるんじゃないかなと😫
家の近くに同じくらいの子はいないし、保育園までは自宅保育だし。児童館も近くに無いんです💦一時保育は働いている方などしか無理で…
そもそも息子は他の子への興味が少ないのかなとも心配で💦
年末年始に水族館に行ったとき息子がしゃがんで見てたときに、知らない女の子がきて隣に座って一緒に喋りながら見てたので、同じくらいの子が苦手ーとかはなさそうなのですが…
このくらいの年齢の子だともっと周りの子に興味持ったり、同じくらいの年齢の子が集まるところに行った方がいいですかね?💦
- ままり(2歳1ヶ月)

mama
水族館での女の子との様子から、全く年齢の近い子に興味ゼロという感じではなさそうなので、あまり心配することはないと思います。
ただ、同年代の子供との関わりは大事なので、児童館やイベント、習い事などに参加するのはとても良いと思います。
コメント