※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
yzmama
その他の疑問

5歳と3歳の娘が「ごめんね」を言える時と言えない時があり、教え方に悩んでいます。どうすれば良いでしょうか。

5歳と3歳の娘が「ごめんね」を言える時と言えない時があります。
言える時でもすぐにごめんねは出来ません。

なんて教えたらいいのでしょうか?
毎度教えているのですが、中々…

どう教えたらいいのでしょうか

コメント

ままりん

そういう年頃なのと、大人でも「ごめんなさい」は素直に言えない時があるのと一緒かなと思っています。
私は
「一緒に言ってみよう!【ごめんね】」
で、小さな声でも褒めまくってます😅
長男が、「声小さすぎて聞こえないよ!!」と文句言う時もありますけどね😵

  • yzmama

    yzmama

    こういうお年頃なんですね😭
    たしかに、自分悪くないのに!と納得いっていない時もありました…

    わたし自身も少し焦りすぎてますね😭
    コツコツ教えていこうと思います😭

    • 2月16日
  • ままりん

    ままりん

    明らかに悪い時は比較的素直に謝れますが、難しいのは本人に悪気がない、気がついてない時なんですよね🤔
    例えば、遊んでて体の一部が当たっちゃってたとかで相手が「痛いよ!」となったとき、気づいてない方からすると「え?なに??」で納得できなくて😓
    なので、そういう時は
    「当たっちゃって痛かったみたいだよ。悪気はなかったと思うけど、ごめんねしようね。」
    等と伝えてます。
    次男は年少の頃は中々言えませんでしたが、先生にも声がけしてもらって言えるようになってきました😉

    • 2月16日
りゅうはるまな

自分が嫌なことされて、ごめんねして貰えないとどう思う?
嫌だよね?
ごめんねしなきゃいけないんだよ。

ごめんねはするべきだという事はできようができながろうが教えます。
うちは、謝るまでとことん付き合います。すぐに言えなくても、必ず言わないと終わらないです。
ごめんねしたくなかったら、しなくても良いと思わせる事だけはしないよう心がけています。時にはキツく叱ります。
泣きながらでも、はっきりごめんなさいというまでは許しません。
合っているかは分かりませんが…。一応現役保育士の旦那と相談して決めてます👍

  • yzmama

    yzmama

    ありがとうございます。

    以前てぃ先生だったと思うのですが、自分がされてどう思う?って聞かれると子供は想像出来ないから、子供の大好きな人(例えばママ等)に仮定してどう思う?と聞くと伝わりやすいという動画を見た気がして、その方法を実践しています。
    とんでもない悪いことをした特に謝らなければならない場面ではどきつく叱っているのですが、5歳の子は自分が納得いかないとスっと謝れずにいます…。

    本当育児って探り探りですね…
    保育士さんの旦那様頼もしいです!ありがとうございます😭

    • 2月16日
はじめてのママリ

個人的には子供も自分の心を落ち着かせる時間が必要なんじゃないかな思います🤔

ごめんねともし後で言えるならそれでもいいかなと思うので、気持ち切り替えられたら謝りな?と言って放置して様子を見ます。

うちは長男にはすぐに謝るように指導してきたのですが、そうすると悪いと思ってないのに謝ればいい、みたいな考えになってしまって💧

  • yzmama

    yzmama

    気持ちを落ち着かせる時間取ってなかったですね…
    一度間を置いてみようと思います😭

    でも、大きくなるにつれてそういう場面ってたくさんあると思うので謝れるって凄いです😭😭

    • 2月16日