※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
てんとう虫🐞💕
家族・旦那

産後、夫との関係が悪化しています。育児や家事の分担についての不満が原因で、どうすれば関係を修復できるかアドバイスを求めています。

産後どんどん旦那との仲が悪化していきます。
客観的なアドバイスを下さい。

こんにちは。閲覧ありがとうございます。
20代初マタで、昨年末に出産しました。
私は元々里帰りを希望していましたが、旦那が自分たちの家で育てて欲しいという強い希望があり、里帰りせずに産院から家に帰りました。

新生児のときから旦那は育児には積極的で、沐浴やミルクなどをやってくれるのは本当にありがたかったです。
ただ、旦那は育休を取っていない為、夜中のミルク対応はすべて私が行いました。(これは仕方ない)

私は寝不足が続き、休日の昼頃まで旦那は寝ている為、疲れてるのは仕方ないとはいえ段々とイライラしていきました。
私が、「だったら里帰りを頼むからさせて欲しい。育児で分からないところがあって不安だし、一時的に母のサポートを受けたい」と言うと、旦那は「自分の子はこの家で育てる権利がある」と言います。
ただこっちが言ってやってくれるのは、赤ちゃんの世話に関することだけで、掃除や洗濯、皿洗いなどのサポートは私が言っても、基本的にはしてくれませんでした。

育児のやり方や、私が上段のことで文句を言ったことで、何度もぶつかり、次第に夫婦仲が悪化していきます。
どうすれば関係を修復でき、スムーズに家のことをまわせるでしょうか。

(実母は産後に旦那との関係が悪化し、家に来て手伝ってもらうことも、夫は嫌がります。)

コメント

もな💅🏻

もう既に関係が悪化してるなら、頭冷やしたいとか手紙残して実家に帰ったらいいと思いますよ。
心苦しいなら作り置き何品かつくって、旦那さんの食だけでも確保していくとか。その方が罪悪感は減ります🤟

はじめてのママリ

産後の大変な中、育児お疲れさまです😭
旦那さんの幼いうちからの成長を見逃したくないという気持ちも分からなくはないですが、産後に何を1番して欲しいかというと自分的には家事全般と夜中の対応だったので、正直旦那さんはいいとこ取りにしか見えません、、

休日の昼頃まで寝てるのも自分がやりたいところだけやる!っていう気持ちが現れてると思います😔

産後のメンタルも体調も不安定ですし、てんとう虫さんの気持ちを最優先にしてもらうべきだと思います。

自宅で育てる権利があるという主張も、家事育児全部やってくれてからその発言をする権利があると思うし、てんとう虫さんのことを思いやる気持ちがたりてなさすぎます☹️

お母さんが自宅に来るのを嫌がるのなら、旦那さんがお仕事に行ってから帰ってくるまでの間だけでも来てもらうとかでしょうか、、近くのホテルに泊まってもらったり🤔

宿泊費は負担することになるかと思いますが、旦那さんが里帰り拒否を譲らないのなら、旦那さんにも金銭面くらいは許容してもらうべきですよね💦

私も産後旦那と険悪になりましたが、父親を育てるというメンタルで内心腹立ちながらも、ヨイショヨイショで褒めちぎり、下からお願いしてなんとか修復できたように思います😂

なぜこちらが下手にでなあかんのやという気持ちは消えませんが、その方が自分のメンタル的にも家族の空気にも良かったので、この方法で満足しています😇

ママリ

ホワイトボードとかにチェック表を書いて可視化するのはどうですか?😆
可視化するとこれが終わってないから役割分担しよう!とかできるし目に見えてわかるとお互いにやりやすいって何かで見ましたよ🫶

はじめてのママリ🔰

私は貴重な新生児を
夫婦で育てたいと思い
里帰りなしです!!
もちろん育休もありません。
退院後からある意味
通常通りの生活でした😂😂

主さんの旦那さんのような
行動は一切ありませんでした。
怖い怖い。といい
沐浴もおむつ変えも全くなし!
抱っこもできませんでした。
が、逆に家事全般やってくれました!!
もっと協力してよ。って
怒り悲しくなり落ち込む事も
ありましたが
結局、帰らない。と決めた
合意した事から
後悔しても遅いし
期待をしないように過ごす事にしたら楽になりましたよ🔥
期待をしてその期待に応えてもらえないとイライラするためです。
期待をしない、やってくれたら
ラッキーなくらいの気持ちでやっていきましょ!!
逆に今から実家に帰っても遅くないと思いますよ😇
2週間でもいいので
子供と実家に帰っては?!

ママり

今優先すべきはママの里帰りしたいという気持ちと身体の回復!!
実家に帰って少しでも助けて貰うのが1番です😌
家にきてもらうのを嫌がるなら尚更。

旦那さんには申し訳ないが、
仕事も大事だけどワンオペ家事も夜間対応も仕事より100倍大変。。