※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まままり
その他の疑問

甥っ子が発表する言葉について相談したいです。国語が苦手なので、適切な助言ができるか不安です。添削をお願いします。

「ぼくが調べて危険だと思った場所は◯◯です。」
この言葉の意味わかりますか?
というのも来週甥っ子(小3)が校区の危険な場所を
みんなの前で発表します。

最初にこの言葉を言うらしいのですが、
これでいいかと相談されました。

私としては伝わるけど国語が苦手な私には
適切な助言ができるか不安です…。w

だれか添削してください。
変な質問ですが、よろしくお願いします🙇

コメント

ゆう

伝わるので問題ないと思います🤔

  • まままり

    まままり

    ありがとうございます😊

    • 2月16日
まろん

小3の子いますが、問題ないと思います😊

  • まままり

    まままり

    ありがとうございます😊

    • 2月16日
ママリ

伝わると思います😄初めに端的に言ってくれて、むしろわかりやすいです!

  • まままり

    まままり

    ありがとうございます😊
    最初に結論を言って詳しく喋っていくそうです。

    主語が2個あるのいいのかな
    って聞いてきてそれでも大丈夫と
    言ったものの
    私が不安になったもので…🤣

    • 2月16日
ます

ざっくりみた程度ですがこれがわかりやすいと思います。

発表(プレゼン)は一生ついて回るので構成の仕方は小さい頃から知っておくと役立つと思います。

小3ならば
『結論』ここが危険だ!
『理由・根拠』〇〇ということがある、△△ということがある
という構成組めれば及第点だと思います!

  • ます

    ます

    途中でごめんなさい💦

    なので
    「僕が調べて危険だと思った場所は…』
    という始まりは理にかなってます。

    • 2月16日
  • ます

    ます

    何度もすみません。
    参考URLです。
    https://goodpresen.jp/journal/the_four_part_organization/#:~:text=プレゼンテーションの基本構成は,ことをオススメします%E3%80%82

    • 2月16日
  • まままり

    まままり

    ありがとうございます😊
    参考URLまで助かります🍀

    甥っ子も自信持って発表できそうです。
    国語が苦手な私に聞かれて
    どうしようと思っていたのですが
    皆さんのおかげで解決しそうです😭

    • 2月16日