
コメント

はじめてのママリ🔰
あってますが1日から31日までをカウントするわけじゃないですよ!

ママリ
グッドアンサー出てますが‥
育休手当がもらえるかどうかの1カ月の区切りと育休手当がいくらもらえるかの1カ月の区切りは異なります。
手当がいくらもらえるかどうかは認識の通り給料の締め日の区切りで見ます。月11日以上賃金が発生している月の給料が対象になるので賃金発生が10日なら対象外です。
ただし、時給制の人と月給制の人の日付のカウント方法が違うので気をつけなければいけませんよ。
3人目のママリ🔰
そうだったんですか😳?
締めが月末なのでひと月は1月なら1月とかだと1人目のときから思ってました😂
はじめてのママリ🔰
違います!締め日関係ないです🤣
3人目のママリ🔰
ですが6ヶ月の平均給料から計算されますよね?
3/15から産休で、3月分を10日にしたら育休計算にカウントされず9月-2月の平均給料から計算する認識でしたが違いましたか?💦
是非計算してほしいですー!
はじめてのママリ🔰
産休は1〜31日の分で計算しますが育休は3月14日〜2月15日、2月14日〜1月15日みたいな感じです🙌
3人目のママリ🔰
私それ逆だと思い込んでました😂
ありがとうございます!
はじめてのママリ🔰
あっ、そうなんですね🤭
なので万が一産休予定より前に産まれてしまった場合、またこの日にちがずれてきます🙌
いえいえ😊出産頑張ってください!!