
コメント

ミニオン( ̄^ ̄)ゞ
試験お疲れ様でした
頑張って下さいね💪✨

退会ユーザー
頑張れる事があるの、ステキです😊✨
試験お疲れ様でした♩
-
ままりん
気持ちはめげそうですが、前を向きたいと思います!
- 2月15日

はじめてのママリ🔰
お疲れ様でした!!
たくさん自分にご褒美をあげてください😭💞
-
ままりん
ありがとうございます😭
- 2月15日

はじめてのママリ
公務員(専門職)です!
今までの努力素晴らしいです✨ままりんさんの知識はままりんさんだけのものです。来年も頑張ってください!!
私の周りも一発合格なかなかいませんよ✨頑張っている人は輝いています!!応援しています!!
-
ままりん
ありがとうございました。もしかして、専門職ということで同じ職種かな??
同じ自治体を再チャレンジしても、可能性はありますかね?
開示請求はして、自分のだめだった所はしっかりと向き合おうと思っていますが🥲- 2月15日

はじめてのママリ🔰
お疲れ様です。私も専門職です。福祉とかですか?
私も何ヶ所か公務員試験受けてきて一度だけ最終で落ちました。そのときはもう2度とやりたくないと思いましたが、施設見学に行って面接官に会って何が敗因か聞いて、改めて二時募集で受かりました。
もし福祉とかなら、見学もありですよ。
-
ままりん
福祉系です!
やりたくないと思う気持ち、本当にわかります。
また最終面接までいける自信があるわけではないし、そこにたどりつくまでもまた1からと思う大変だし。
直接話を聞けたのですね?
私の自治体は電話等での結果のことについては、対応しないようです。
ですので、開示請求のみ郵送でしてもらえるので、お金はかかりますが、しようかと。。順位と点数がわかるそうですが、それで改善点などわかればいいのですが。。。- 2月15日
-
はじめてのママリ🔰
私の場合、職歴の多さについて人事が点数を低くつけたと聞きました。
直接聞けた理由は、我が自治体には施設も運営していたので、見学に行ったらそこの施設長が私の面接官だったんです。なので、挨拶をしてダメだったんですよーと言ったら上記教えてくれました。となると、敗因は2回目受けてもダメなわけですよね。職歴は変わらないわけですから💦
そのため、どうしたら受かるかを教えてもらいました。それで受かりました。
今は児相勤務でケースワーカーしてます。本当は臨床心理士なので心理の道もあったんですが社会福祉士もとってケースワークの道に進みました。- 2月15日
-
ままりん
そうだったのですね。ちなみに私も職歴は多く、転職4回しています。専門職(保育士)なのですが、最後の質問時に、一度保育とは違う別の職に行かれたのはなぜか?と質問もありました。(事実とし、そこの職から一緒に仕事の声をかけてもらったためと答えましたが。)
やはり私も職歴が多いのも減点対象だったのでしょうかね🫨
ちなみに、どうしたら採用もらえるか聞いてもよろしいでしょうか??
その後採用試験はまたすぐに受けられましたか??
その際、面接官は同じ方だったのでしょうか??- 2月15日
-
はじめてのママリ🔰
保育なんですね。保育はなかなか大変ですよね。
採用どうしたらもらえるかは、申し訳ありません🙇ちょっとここでかける内容ではなく…。
我が県は年に2回試験があったので、2回目の採用試験で合格しました。
2回目の面接官は別の方でした。
でも、配属は1回目の面接官が施設長の施設に配属になりました。ご縁ですね。- 2月15日
-
ままりん
そうですよねぇ🥲やはり面接で職歴が多くても上手いこと言うことがいいんですかね??
御縁があったのでしょうね✨️
羨ましいです。- 2月15日
ままりん
ありがとうございます😭