※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

1歳9ヶ月の子どもが多動や発達障害か心配ですか?駆け回る行動について教えてください。

追いかけっこ好きだったりどこでも駆け回るのは多動になってしまうんですか…?
1歳9ヶ月です。
スーパーでも自分の行きたいところに行くし、階段の昇り降りが好きで始めたらなかなか終わりません。
言葉もまだですし、これは発達障害に入ってしまうのでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

そんなもんだと思いますよ。

親が注意して辞めるなら問題ないと思います。

言葉が無いのは不安要因かなと思いますが2歳過ぎて一気に喋る子もいますし。こればっかりは個性だからなんとも言えないですよね🥲

心配であればかかりつけ医や専門医に相談するといいと思います!!

私は読んだ感じ発達障害誰とは思いません。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    発達障害誰→発達障害だとは思いません。 誤字ですすみません💦

    • 2月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    待ってと言って振り向く時もあるのですがすぐまたどっか行くし、スーパーでも自分が興味あるものを見つけたりしてたりしたらそっちに行くし、何か遊んでたらおいでって言っても聞く耳持たずで全く来ません。。

    • 2月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すぐまたどっかに行く
    興味がある方へ行く
    おいでって言っても来ない

    この3点別に普通かなと思いますよ。

    2歳の娘なんてこの間私がスーパーでお会計した後、荷物詰めるから待っててなと言って振り向いた時にはほんの5秒前までそこに居た娘は居なくて駐車場走り回ってましたよ。すぐに駆け寄って流石に怒鳴り散らして手を上げました。

    それでも次の日にはまた私から離れてどっか行くし

    子供ってそんなもんだと思います。
    お子さんは男の子ですかね??

    男の子なんて特に好奇心旺盛な子が多いだろうし話なんて右から左です。(大人の男もそうですが…😮‍💨)

    特に男の子は発達が遅いって言いますしまだそこまで不安になる必要はないのかなと私は思います!

    • 2月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですか?
    周りの子はスーパーではままの横に大人しく付いてたりするのでそれをみると落ち込みます…

    やっぱりそうですよね…
    どこへ行くにも上手くいかず手を挙げたくなる時あります。

    男の子です。
    好奇心多すぎると多動になると聞いてから毎日不安です

    • 2月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    同い年の子供でも同じ親から生まれた兄妹でも全く同じなんてないですから

    主さんが見かけたお子さんは
    とても怖がりだったり人見知りが強かったり、はたまた親に対してものすごい恐怖心を抱いてる子供かもしれません。

    不安になる気持ちはすごくわかります。

    うちの息子も娘と比べたら
    話すのも遅いし、言葉の理解も遅いし、他人に興味は示さないし、めちゃくちゃ人見知りだし、夜も全く寝ないし

    発達障害持ってるのかなーって不安になる時もあります。

    でも、その子の成長スピードだったり個性だったり性格がありますし

    まだ2歳にもなってないのでそこまで心配する必要はないのかなと私も自分の息子に対して思いますし、主さんのお子様に対しても思います。

    子供って1ヶ月後には出来なかったことができる生き物です。

    だからもう少しだけ様子見でもいいと思います!

    お母さんの不安がお子様に伝わるのが一番良くないですしね。

    私はただの一般人なので
    それでも不安なのであれば医療機関を頼ることをお勧めします😌

    • 2月15日