![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子どもを他の子と比較して落ち込む自分をどうにかしたいです。自分の子の良さを伸ばせていないと感じています。
ダメなことはわかってるけどうちの子としっかりしてる子を比較して落ち込む。比較してしまう思考をどこかに捨ててしまいたい。たまに妬んでしまう自分がいやだ。この子の良さを伸ばしてあげられてない私のせいなんだからよそ見してマイナスなことばかり考えちゃだめだ。
- はじめてのママリ🔰
コメント
![mama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mama
その気持ち、すごくよくわかります。比べたくなくても、どうしても目に入っちゃうし、「うちの子はどうなんだろう…」って考えちゃうことありますよね。
でもね、「しっかりしてる」って何を基準にしてるんだろう?って思うんです。他の子と比べると「できてない」ように見えても、実はその子なりのペースでちゃんと成長してるし、それぞれすごく素敵な個性を持ってる。
それに、「この子の良さを伸ばせてない」なんてことないと思う。はじめてのママリさんは、お子さんのことをこんなに大切に思ってるし、「もっと伸ばしてあげたい」って思ってる時点で、すごく素敵なお母さんです。子どもは、比べて焦るより、「このままの自分で大丈夫なんだ」って安心できることが、成長の土台になるんじゃないかな💭
だから、よそ見しちゃってもいいし、落ち込んでもいいと思います。でも、最後には「うちの子、最高!」って思える時間を自分に少しでも増やしてあげてくださいね!
はじめてのママリ🔰
あたたかいアンサーありがとうございます☺️
仲良くしてるお友達がいわゆるクラスの中心にいるような子で天真爛漫。
もうひとりのお友達が優秀で飲み込みが早く切り替えができて優しい子です。
良いお手本が近くにいると有り難い反面、どうやって子育てしてるの?とくじけそうになります😢
あまり他のお友達を見すぎないように心のバランスを保てるようにしてみます💦
ありがとうございました✨️