

ママリ
・希望した園に入りやすい。個人的に園を選べるメリットって大きいです。園の質ってほんと結構違うので💦
・1歳未満から保育園に行っている場合、3歳まで自宅保育だった場合より3歳時点で発達が早いという研究結果が出ている(東北大 早期保育で検索してください)。
・自宅保育よりより多くの同年齢、異年齢交流がある

momo
先生たちに可愛がられる事と
懐くのも早かったです
私自身もひとりで育児してるっていうより
子育てのサポートしてくれる人が居るって感じで
心強かったです!

すぬ
・すんなり母子分離ができて馴染めた。
・栄養バランスの考えられた離乳食が出る
・病院など子供を連れて出かけるのがためらう用事の時に預かってもらえる
・色々な年齢の子と交流できる
・家でためらう汚れちゃう遊びもやってもらえる
・誕生会や運動会など色々なイベントに参加できる

tantan
8ヶ月で保育園に預けましたが、周りより発達が早かったです!!
おしゃべりも何かが出来るようになるのも、後から入園してきた子よりも早かったです!
あとは先生方に育児について相談できるのも良かったです!
-
ママリ
体調不良の回数とかどうでしたか?🥲
- 2月14日
-
tantan
上の子も同時期に入園したので、姉妹でうつし合いもあり入園した年は割と風邪とかもらってましたね💦
今はかなり落ち着いてます!!- 2月14日
-
ママリ
ありがとうございます!
0歳児から保育園預けると言うと可哀想と結構言われて😅
でも仕事してたほうが気が楽で💦- 2月14日
-
tantan
そうなんですね💦
私の周りでは0歳から預ける方も結構多いですよ〜
仕事してた方が楽なの分かります。(笑)
程よく離れていた方がこちらも少し気持ちに余裕持てますし、子供も保育園でいろんな刺激もらってぐんぐん成長してくれるのでwin-winです!!- 2月15日
-
ママリ
ですよね!!
ありがとうございます!
預ける決断できそうです✨- 2月15日

はじめてのママリ🔰
・園の選択肢が広い
→0歳児クラスはいれそうな枠多め
・1歳児クラスの子よりも登園時のいやいやが少ないように感じる
→うちのこはお気に入りの先生いるとにこにこで登園できてます!
・コップのみ、フォークスプーンなど保育園メインで教えてもらえたので自宅で教えずにいつのまにか出来てた
・絵の具遊び等家ではやりにくいことに挑戦させてもらえてる
この辺りがメリットかなとおもいます!
はじめは0歳児からって早すぎるかなと思いましたが、今思えばとてもいい選択だったなとおもってます☺️
コメント