![あんず](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
第一志望の園を断念するのが辛く、他の園も見学しています。子どもに合わない園に入れた方の経験を教えてください。
第一志望の園を断念するのが辛いです。見学、園庭開放で4回も行ったのに娘が毎回泣くので雰囲気が合わないと感じ、ほかも見学に行くことになりました。昨日も質問させてもらって気持ちを落ち着かせましたが、思った以上に自分の中のダメージが大きかったです😭約半年、そこの園に惹かれて気持ちを向けていたので心が追いついてこないです💦
というのも、唯一無二の園で(自然派ののびのび園)県内でほかにはないからです(それが決め手でした…)
似たような習い事もありません。強いて言えばボーイスカウトでしょうか。でも小さいうちは入れませんし。
皆さんだったら、どうやって乗り越えますか?
また子どもに合わなそうでも自分の希望の園に入れた方いますか?そうした場合のメリットデメリットあったら教えてください!
- あんず(2歳8ヶ月)
コメント
![さらい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さらい
自分のためではなく、こどものためと、割りきることですかね。
![まほみる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まほみる
たった4回の見学、園庭開放で毎回泣く=合わない
と決めつけるのは早すぎると思います💦
たとえば…、新しい環境に慣れるのに時間がかかる子は入園しても1年は泣いてたりしますよ💦
でも、慣れれば楽しい!と通えてます😊
それは合わないわけではないですよね?🤔
これがお勉強園に見学に行っても泣いてたかもしれないですし🤔💦💦
私はものすごく内気な子で、のびのび園はとても合わないな…と思った子が通ったことでとても積極的になり、なんでもできるようになっていったのも知っています😊
今、この瞬間の娘さんで判断するのはもったいないと思います💦
幸いにも幼稚園は転園もできますから、どうしても合わなければ転園させるという道もありますよ😊
-
あんず
ありがとうございます!本当にその通りですね😭今回園庭開放に参加し、園児が駆け寄ってくれてそれに驚いてギャン泣きでした。悲鳴のような大泣きに教室に入れず、結局男性の先生が声かけてくれました(その後は泣き止んで遊具で遊んでました)
でもそこは基本的に園児が自分で判断して行動するので、比較的先生もさっぱりしているので、なんとなく冷たい感じを受けてしまって…(子どもが泣いてもあまり気にかけてもらえませんでした。先生方も忙しいのはわかってますが)なので、もう少し保育的な要素もある園がいいのかなと思い諦めなきゃいけないと考えてました😣
でも側から見たら園児と先生の関係は良さそうです。なので入園すればちゃんと子どもを見てくれるんだと思います。のびのび園で変わったというお話、心に響きました😢ほかもよく見学し、決めたいと思います!ありがとうございます😭- 2月14日
-
まほみる
園庭開放に参加したとのことですが、先生と一緒に活動するものに参加されたのですか?
それとも親子で幼稚園の園庭に遊びに行った感じですか?
前者だと確かにちょっと先生が冷たいというかサッパリしてるのかな?という印象は受けちゃうかもですね😭💦
ただ、後者だと園庭開放はあくまでも親子で遊びに来てもらっていいですよ〜😊というイベントなので、先生は基本ノータッチです💦
にも関わらず、声をかけてくれたというのはよく見てくれている証拠かと思いますよ😊
後者パターンの園庭開放では、実際に今いる園児に対してどういう対応をしているか?を見るのが良いと思います😊
のびのび園で変わったのはうちの姪っ子なんですが(笑)、本当に内気で、新しいことに挑戦するのなんて絶対できない子だったんですが、1年生になった今は1泊2日の林間学校にも積極的に参加してます😂
ここまで成長できるパターンもありますよ😁
うちの子達ものびのび園出身(末っ子は現在も通ってます😊)ですが、次男は特に成長著しいタイプでした😊笑
次男は超人見知り、プレ保育1年間誰とも会話しない、困ったことがあっても絶対に言えない…くらいの強者でしたが(笑)、1年生現在、困ったら困ってる!と言え、困っている子を率先して助けているそうです🤭笑
参考までに…。- 2月14日
-
あんず
園庭開放は創作活動だったり、餅つき体験だったり、毎回季節ごとにテーマがあります。先生が1人で対応してくださいます。基本的に、ひと通り説明した後に親子で自由にやってくださいって感じでした!今回は過去一のギャン泣きで私が気力がゼロになってしまい、また泣き出したら迷惑かけると思ったので、その間ずっと園庭にいました💦
そうですね!声をかけてくださっただけでもありがたいですね。
今回良くも悪くも普段の様子が見られたので、先生も走りっぱなしで頑張ってくださってるなという印象でした!
姪っ子さんとお子さん、そんなに変わったんですね✨積極性は持ってほしいと私も思っていて。もちろん子どもが落ち着く環境もいいんですが、何かにチャレンジするには多少のストレスや緊張も必要ですもんね。希望が見えました😢私が今回の件でかなりクヨクヨしてたので、夫はもう他でいいんじゃない?って感じですが、悔いのない選択をしたいです💦
ためになるお話、本当にありがとうございました😭- 2月14日
![かびごん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
かびごん
どこの園でもお子さんは泣くんでしょうか?
それともそこだけですか?
そこだけなら変えますが
どこでも毎回泣くのなら
単に慣れない環境だから泣いてしまうのでないでしょうか?
3歳から入園したとて親と離れるとか慣れない環境で泣いちゃう子はたくさんいますよ!
-
あんず
ありがとうございます!どの園でも泣くわけではなく、今回園庭開放に参加し、園児が駆け寄ってくれてそれに驚いてギャン泣きでした。公園などでも人が自分に向かって積極的に来られると泣くので、確かに園の問題ではないですね💦
ただそこは先生もさっぱりしているので、なんとなく冷たい感じを受けてしまって…子どもが慣れずに泣いても放置されるのかなと嫌な想像してしまって。なのでもう少し保育的な要素もある園がいいのかなと思ったんです😣
でも園庭の活動を見ていましたが、先生も子どもと一緒に体を動かして、子どもを褒めていたしちゃんと子どもを見てくれるんだと思います💦
的確なアドバイスありがとうございます!ほかも見て冷静に判断したいです😢- 2月14日
-
かびごん
普段からなら園だからということではなさそうですね🌼
特に園児ということはあんずさんのお子さんより大きくて人馴れしてる子達なので勢いがあったかもしれないですね🥺
園庭開放なので先生はサッパリしててもおかしくないと思いますよ🙂↕️
実際入園しても少し泣いたくらいじゃ先生どうしたの〜🥺よしよし🥺はなかなかないです!
それで毎度毎度先生召喚しちゃうと泣けばきてくれる、と学習しちゃいますし😔
うちの子たちも先生が一緒になって走ったりしてくれてますが
子供たちの運動神経や諦めない精神の伸びをかなり感じてます💖
投稿やコメント見る限りではまだまだ伸びしろありそうだと個人的には感じましたよ♡- 2月14日
-
あんず
そうなんです、みんなとにかく元気で!園の子たちは歓迎してくれていたのに、娘には勢いがすごくて怖かったみたいです😢うちより小さい子も園庭開放に参加してるのに、娘1人しか泣いてなくてそれも辛かったです💦
そうなんですね!私が普段保育園併設の子育てサロンに通っていて、そこの先生の対応と比べてしまってるのも良くないなと思います😣(そこはいつも少人数なので)
確かに泣いて先生が来てくれるなら際限ないですよね😱うちも1人の時はサロンの先生に甘えまくってます💦
諦めない精神、素敵です✨私も子どもにはそんな風に育ってほしいと思います😌
伸びしろありと言ってくださって、本当に嬉しいです!ありがとうございます😭いただいたアドバイスを元に悔いのない決断をしたいです✨- 2月14日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
みなさんのコメント通りでたった4回の園庭開放で合わない、は
もったいない気がします🤗
うちも2歳の子がいて転園してますが、最初はギャン泣きしました😂
前の保育園では0歳児で預けたので泣かなかったけど、今の園は3週間くらいかけて慣れました😎イヤイヤ期だからそんなもんです!
ちなみに今は、お迎えに行ったら泣かれます。先生とまだ遊びたいー!
寝言もせんせい、好き🥰です。笑
園開放も何回も行ったことありますが、保育士さんはさっぱりですよー!挨拶するくらいです。笑
-
あんず
ありがとうございます!そうなんですね💦あまりに泣くので、その時は心が挫けてしまいました😢でも確かに子どもは入園すればどこでも泣くだろうし、判断早いですね…😣
うちもまさにイヤイヤ期です💦
でも寝言で先生のことまで出るなんて!大好きなんですね😍うちの子もぜひそうなってほしいです!
保育士さん、意外とそうなんですね!?やっぱり私が期待しすぎるんですよね😅
ありがとうございます❣️気持ちを持ち直しました!念のため、ほかの園の見学の予約も入れたので、すべて見た上で冷静に判断しようと思います✨- 2月14日
あんず
ありがとうございます!
そうですよね💦ほかの見学で笑顔が見られたらいいなと思います。