
コメント

姉妹のまま
マンションで、アップライトピアノ使っています😊

はじめてのママリ🔰
分譲マンションで、規約上は生ピアノOKです。
サイレントはつけてません。
弾く時間は
10時〜20時までにしています。
電子ピアノもサイレントも、マンションの場合は打鍵音も気にしなくてはいけないので、弾く時間は規約で定められた時間内が良いかと思いますよ。
-
ママリ
返事がおそくなりすみません😭!
色々悩んだ末に、アップライトを購入しました。
ところが、家で慣らしてみたところ、音が思ったよりも大きすぎて、近隣への音漏れが怖くて鳴らすのが怖いほどでした💦
背面に防音パネルとかをつけたら音は小さくなるでしょうか…
せっかく購入したのに、ずっとサイレントで弾くことになりそうで、困りました😢- 4月6日
-
はじめてのママリ🔰
そうだったのですね。。
ちなみに背の高いアップライトにでしょうか??(130センチ)
背面パネルや、足元に絨毯などの吸音素材を敷く、ピアノカバーをかける
、カーテンを遮音性の高いものに交換してまずは対応。
それと、弾く時間帯だけは24時間換気口を閉める。
あとは、やっぱり、近隣の人への挨拶は必要かと思いますよ。
窓を内窓をつける。(補助金おりるかも)もかなり有効的です。
ただ、最近のマンションであれば、音に関してはそこまで漏れてないとは思います。。お隣のテレビの音って聞こえないですよね??
どちらかというと振動対策のほうが必要です。- 4月7日
-
ママリ
コメントありがとうございます!
ピアノは、リビングの、他の家と面していない壁に置いています(壁の後ろはお風呂場があります)
北国なので、全ての窓が二重サッシになっています。
上の階には犬を飼ってる方がいますが、普段生活してて犬の鳴き声がすることはほぼないです。ドンっという音はたまーに聴こえるかな?ということがあります。角部屋で、隣り合ってる部屋は一つしかないのですが
隣の家の音は普段生活してたらほぼ聴こえることはないです。
ピアノの足元にはインシュレーター+パットレーターを置いているので、背面に何か音を吸収するものを置いたら良いですかね?😢- 4月7日
-
ママリ
ピアノは113センチの一番背が低いものです!
追加の文章を間違えて下に打ってしまいました💦- 4月7日
-
はじめてのママリ🔰
アップライトも背の低いものですし
窓は二重サッシならこれ以上対策する必要はなさそうですね。。
背面パネルでまずは様子を見ても大丈夫かと。あとは部屋の中で響かないように、カーテンを閉めるなどの対策しても良いかもしれないですね。
挨拶は、面識がない左右&下には挨拶に行きました。。
びっくりさせてしまうかもしれませんが、ちょっとした菓子折り持参で早目に対応されたほうが良いかも?
私は管理人さんにも念の為挨拶には伺いました。
その時に言われたのは、ピアノの音よりも、足音のトラブルのほうが多いよーとのことでした。- 4月7日
-
ママリ
ありがとうございます!
気になるので挨拶に行こうと思います💦
近隣の方からは音が聞こえるとか何かクレーム入ったことはないですか?- 4月8日
-
はじめてのママリ🔰
クレームは今のところは入ってません。(もう、10年近くピアノを置いてますが。。)
ピアノを買い替えた際にも挨拶に伺いましたが、
「ピアノの音は聞こえてます。」とは、言われましたが、クレームという感じではありませんでした。
(一応、こちらからも「気になったら管理人さん経由でも構わないので、いつでも仰ってください。」とはお伝えしました。)
とにかく弾く時間には気をつけてくださいね。サイレントでも電子ピアノでも振動音が夜遅くに聞こえるほうが気になるケースもあるようなので。。- 4月9日

ママリ
エレベーター降りたら我が家しかない作りなので、上下の人とはエレベーターで一緒になることはありますが、お隣の部屋の人とはほぼ顔を合わせることがないんですよね💦
なので、いきなり訪問してびっくりされないか、ちょっと気になってしまいます。
上下の人には、エレベーターで会った時とかにお話はできると思います。
ママリ
そうなんですね!
サイレント機能はつけていますか?近隣への音などが気になって💦
姉妹のまま
ついています!
ただ日中はサイレント機能を使わずにそのまま練習しています💦
ママリ
そうなんですね!
音が大きくて気になったりはしませんか??マンションに置くにあたって気をつけたこととかありますか?
もしよろしければどのくらいのお値段のもの購入されたか知りたいです🙇♀️