![ハナ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
保育園料が高くて市に相談された方いますか?その場合その様な対応になり…
保育園料が高くて市に相談された方いますか?
その場合その様な対応になりましたか?
- ハナ(1歳3ヶ月, 1歳3ヶ月)
コメント
![唐揚げ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
唐揚げ
高くて相談して安くなるなら、国民全員相談していると思いますが💦
![ママり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママり
友達ですが、友達はパート始める時に保育料が6万だったらしく、会社に相談したらその半分くらい補填されたらしいのでダメ元で会社にいうのもアリかもです😳
-
ハナ
凄いですね!そんな事もあるんですね!
- 2時間前
![からあげ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
からあげ
「自治体名 保育園 減額」
とかで調べてみてなにか出てこないですか?☺️
わたしの自治体には扶養家族が増えた、とか、会社都合の退職、とか、正当な理由があれば減額してもらえる制度があります☺️
もしお住まいの自治体にそういった制度があるなら相談する価値はあるかなって思います!
もし減額まではできなくても、ご事情があるなら支払い待つとかなにかしら一緒に考えてくれるはずです🤔
ちなみにわたしも第2子出産時に、減額申請を提出して長女の保育料毎月44000円→39000円ぐらいにしてもらいました☺️
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
区分一番上なら高いと思うので、企業主導型の方が安くなることが多いですよ☺️
認可の保育内容より充実していますし、おすすめです。
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
保育料が安くなることはありません。
住民税からの判断なので、
相当の収入があることがわかってのことですからね。
上の方もおっしゃってますがそれができたらみんなしてます。
高くてと言っても、
1番上でも8万円台ですかね?
2人目が半額。
別の可能性として、
年末調整や確定申告ができてなくて1番高い料金になっている可能性があるかもしれませんね。
ここは確認された方がいいです。
稀にいらっしゃいます。
ハナ
そうですよね…