※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

子供が通っていた保育園のお友達が亡くなったのですが、今日そのことを…

子供が通っていた保育園のお友達が亡くなったのですが、今日そのことを子供に話したら、お通夜に行ってお線香をあげたいと話していました。

在園時は異性という事もあり、そこまで密な関わりではなかったようですが、お通夜に参列させて頂いても迷惑ではないでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

状況やお人柄にもよるかとは思いますが、、
今は同じ頃の子どもを見るだけで胸が引き裂かれるほどお辛いかなと思われますので、
そこまで関係性もなかったのであれば遠慮しておいた方が無難かもしれませんね😢

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    まだお通夜の日まで少し日にちがあるので、検討して見たいと思います。
    コメントありがとうございました。

    • 2時間前
はじめてのママリ🔰

子どもを亡くした事がある者です。
親御さんの事を考えると同年代の子を見るのが辛い方もいます。私は今も子どもの同級生を見かけると涙が出ます。

でも身内だけとか家族だけというお知らせがないのならば、お友達にお別れしに来て欲しいという親御さんもいるので、参列するならママだけ先に行き様子を見てから娘さんを呼ぶのが良いかもしれません。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ただ、遺族の方に参列しても良いか聞くのはやめてあげて欲しいです。憔悴しきっておられるはずなので…

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね...。
    まだお通夜まで少し日にちがあるので検討したいと思います。
    コメントありがとうございました。

    • 2時間前
ちくわ

とてもつらいですね😔お子さんがいきたいと願うことなら行かせてあげてほしいです。葬儀の形はそれぞれなので行けるかはわかりませんが、迷惑ってことはないですよ。わたしが家族なら来てくれてありがとうって思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本当に突然でびっくりしました。
    様々なご意見を頂いたので、少し検討してみたいと思います。
    コメントありがとうございました。

    • 2時間前
ママリ

お子さん何歳ですか?どこまで亡くなったということが理解できているのかにもよりますし、お通夜に行ってお線香をあげるということの意味もどれだけわかっているかですね。お友達に久しぶりに楽しく会える場所ではないですので‥
あと地域性で違うんですかね?うちの方だとお通夜といったら親族だけでやるものなんですけど‥あと、コロナ禍以降、けっこう家族葬になったと思うんですが、その辺りも確認済みですか?
卒園後何年か知りませんが、密な関わりでない保育園時代の友達のお通夜にはなかなか行かない気がします‥

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今7歳で、年長の時私の父親が亡くなった時に葬儀は一通り経験しているので、人が亡くなるのはどういうことかというのは理解していると思います。
    家族以外も参列可能なようなので、その辺りは大丈夫だと思います。

    • 2時間前
はじめてのママリ🔰

行ってもまともに挨拶も出来ない精神状態かと思うので控えたほうが良さそうな気がします。
同級生を見るのも辛いし、親しくないママの手前親御さんもお別れに専念出来ないと思います。
どうしてもお別れしたいってことなら日をあけてからお線香をあげさせて欲しい旨を直接伝えるのがいいのかなと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね。
    少し検討してみたいと思います。
    コメントありがとうございました。

    • 2時間前
はじめてのママリ🔰

人が亡くなる意味がまだわからないと思う子でこどもは参列しないほうがいいとおもいます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    一昨年、私の父親が亡くなった際に葬儀は一通り経験しているので、人が亡くなるのはどういうことか理解はしていると思います。
    まだお通夜まで日にちがあるので、検討してみたいと思います。

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    身内と保育園のお友達では又、違うと思います。
    関わりがあまりないならなおさらです

    • 2時間前