
子供を長時間保育園に預けることは、悪影響があるのか心配しています。個々の子供によるとは思いますが、どうでしょうか。
負担にならないのでしょうか?
最近では、1歳や早ければ0歳から週に5日毎日10時間以上保育園って当たり前ですが
子供になにか悪影響は無いのでしょうか?
私の子供は2歳から保育園に行っていますが長くても1日7.5時間におさめています。
金銭的にフルタイムにしたいところですが、子供への負担を考え時短で働いています。
しかし、幼いころから長時間保育園に預けられている子でも、良い子にスクスク育っています。
一見、何か悪影響を及ぼすのではと心配になりますが、そんな心配は杞憂なのでしょうか?
まあ、お子さんそれぞれの個性によるとしかいえないでしょうが・・・
- はじめてのママリ🔰

ゆき
うちの甥っ子は6ヶ月からずっと保育園に行ってますが、3歳の今、全く問題なくすくすく育ってます😌
パパママっ子ですし、体力もあるし、休みは休みで家族で楽しそうに過ごしてますね🤔
甥っ子にとっては保育園が日常なのであまり負担がないのかもなあと感じることもあります。
私は逆に連続育休の関係で2歳半から保育園なので、環境の変化に慣れるまでは負担を感じるのではないかなと思ってしまいます。
きちんとおうちでパパママと過ごす時間も大切にしていれば、お友達と遊んだり、親以外の大人に愛されて育ったりする環境は必ずしも悪いとは言えないと思っています。
コメント