
1歳半の育てにくい子のエピソードを教えてください。育てやすいと言われることに疑問を感じています。大変だった経験を持つお母様の話を聞きたいです。
1歳半ごろに育てるのが大変な子だった、、というエピソードあればぜひ教えてください!!
支援センターや遊び場に行くと
お子さん育てやすいでしょ?と何人かのスタッフさんから言われたことがあるのですが
我が子はおもちゃはすぐ飽きて走り回るし、
一方でじっとして同じおもちゃでずーっと大人しく遊んでる子もいるのに
育てやすいってどこらへんがなんだろう、、?と
個人的には全く分からず、、
逆に育てるのが大変だった!こんなエピソードあるで!
大変なんやで!!
という経験されたお母様いらしたら、
どのように大変だったのか
お話しできるエピソードがあればぜひ伺いたいです🥲
- はじめてのママリ🔰
コメント

moc。
沢山おもちゃがあるところに行くと、次々に目移りし、一定の場所でじっとしていない。
興味があるものがあると、親の顔が見えなくなってもずっとそこにいる。
手を繋いで歩けない
支援センターの絵本の時間なども、歩き回ってじっとしない。(他の子はママのお膝に座って聞いている)

はじめてのママリ🔰
支援センターに行くと私から離れずコアラのようにくっついたまま、初対面の人が近づくと泣く、他に人がいると真顔でずっと観察しておもちゃで遊ばない、歩けるようになってもすぐ抱っこしろとぐずる、道端の石ころ拾ってニヤニヤしながらわざと口に入れようとする、とか1歳半の頃はあったなと思い出しました。とにかく人見知り激しいのが困りました。公園に1人でも人がいるとずっと観察して遊ばなかったり、遊ぼう〜と他の子が寄ってくると激しく泣いて申し訳なく思いました。
でも活発な子を追いかけるママさんを見て、それはそれで大変そうだと思いました。人によって大変なポイントって違うので育てやすいとか簡単に言わないで欲しいなと感じますね🥺
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
わーたくさんありがとうございます!!
分かります、、うちも秋になると落ち葉とか食べます🍂笑
でも読んでいてお子さんはママ大好きなんだなぁと思いました!!🥰- 2月13日

はじめてままり🌱
1歳頃からイヤイヤ期が始まりまだ終わりそうにないですが、、
1歳半くらいが個人的にキツかったです、、
とにかく床に寝転んで泣きます、、
家でも外でも、、
いつスイッチ入るか分からないので外食行きたくなかったし、外出も怖いし、ワンオペの時は絶望してました、、、
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
床に寝転んで泣くのはキツイですね、、🥲今でも嫌なことがあると床に寝転んで泣きますか?😭- 2月13日
-
はじめてままり🌱
たまに寝転びますが今は泣き叫び散らかしてます🫠
ただ話せるようになったのでだいぶましにはなりました🥹- 2月14日

りょうか
よく泣く癇癪持ちだったので、いろんなところ行くたび「いつもこういう感じなのかな?お母さん大変やね。よく頑張ってるね🥺」と言われてました笑
なのでよく泣く=大変だと見られてたのかなと思います🤔
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
なるほど!!1歳半の時も嫌なことがあるとギャーッとか叫ぶ感じでしょうか?🤔💡- 2月13日
-
りょうか
ちょっとしたことですぐひっくり返ってギャンギャン泣いてました💦
嫌だ怖い眠い分かんないetc少しの感情でも全部「激しく泣く」で表してたと思います😂- 2月13日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
めちゃくちゃわかります、、
うちも支援センターの絵本の時間はうろうろしてます🤣
今お子さんはどうですか?元気っ子な感じに成長されましまか?☺️
moc。
落ち着きがないのは相変わらずです
心療内科のドクター曰く、小学校3年生くらいになると落ちいてくることが多い、との事ですのでそれを信じてます(笑)