※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子供が小学校に上がってから、増えた悩み等はありますか?😵

子供が小学校に上がってから、増えた悩み等はありますか?😵

コメント

花束❁¨̮

関わる友達にちょっと変な子がいて、あまり、関わって欲しくないんですけど仲良いのですよ😢友達選びに親が深く介入出来ないのでもどかしいです。💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊
    友達関係、確かになんとも言えないですよね...

    • 3時間前
😐

お友達関係ですね💦
園児多めの幼稚園でしたが平和な園でお友達とのトラブルは全くなく過ごせたのですが、小学校に上がり意地悪されることがとても増えました😔
息子も穏やかな性格に育ちましたが、それが仇となったのか突然の暴力や、からかわれたりが多く、○○に意地悪されたと毎日のように教えてくれます💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊
    色んなお友達が増えますもんね💦

    • 3時間前
はじめてのママリ🔰

子供同士の人間関係と、あと低学年のうちはそこまで理解力もないので勘違いしたりすることも多いです。
なので本人はこう言ってるけど本当にそうなの?ってこともたまにあります🥺
あとは勉強面ですね🥲
低学年ほど単純で基本的な勉強だからこそ、授業でわからなかったところ復習させる時に、こちらも噛み砕いて説明するのが難しかったりします😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊
    やっぱり友達関係に悩みますか💦小学校にあがると、そのお友達の親御さんもどんな人か分からなかったりしてきますよね?
    違う悩みが増えそうです😵

    • 3時間前
はじめてのママリ🔰

子どもだけで約束してしまい、親の顔も連絡先も知らないのにいきなり遊びにこられたり逆に誘われて行ってたりとかがあり、親によって感覚も違うのでどうしたら良いのかいつも悩んでます😂
恐縮して連絡先や菓子折りを持たせ参観日で挨拶したりはしてますが、一切そういうのしてこなくてお互い様と思ってる親も居て。自分が子どもの頃は誰もそんな風にうるさく言う人は居なかったのですが今はそういうの非常識認定されることもあるみたいなのでほんとビクビクしてます