
コメント

はじめてのママリ🔰
噛み癖があった下の子は3歳半までは特に爪全部食べてたし😂おもちゃも暇さえあれば皆かじってました。
3歳すぎて話もわかるようになって注意はしてたけど、全然治らず。3歳半からかなり自然と減りました。
5歳前の今もたまにかじってますが😂
上の子はそこまでじゃなかったんですが、奥歯とかはえるたびには指とか服のえりとか穴あくほどストローマグのストローは何度も噛みちぎられて交換したので。もう小4で噛むとかはないですが。
しばらくは仕方ないかもしれないですね。
はじめてのママリ🔰
噛み癖があった下の子は3歳半までは特に爪全部食べてたし😂おもちゃも暇さえあれば皆かじってました。
3歳すぎて話もわかるようになって注意はしてたけど、全然治らず。3歳半からかなり自然と減りました。
5歳前の今もたまにかじってますが😂
上の子はそこまでじゃなかったんですが、奥歯とかはえるたびには指とか服のえりとか穴あくほどストローマグのストローは何度も噛みちぎられて交換したので。もう小4で噛むとかはないですが。
しばらくは仕方ないかもしれないですね。
「発達」に関する質問
今更3歳の娘が育てにくいなと思います。 赤ちゃんの頃は大人しく授乳以外は基本的に寝ていて楽でした。 ですが1歳半検診で応答の指差し、形はめ、積み木ができなくて半年後再検査となりましたがそれ以降半年刻みの発達相…
1歳になってから(今月から)遊ぶとき高確率で、舌を出しながら 遊んでます、、、。調べると発達問題や、自閉症とか、、、 こういうとき、どう言う所で診断?とか診てくれたりするんですか? 普段、移動する時(ベビーカーや…
発達に心配があるお子さんでこの春から幼稚園に入園した方、入園して約1週間くらい経つと思いますが、お子さんの様子はいかがですか? うちの娘も入園前は療育に通い、春から幼稚園との併用の生活が始まりました。 幼稚園…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
上の子がストローマグ噛みちぎってたが2歳とかで、上の子はもう0歳も1歳半頃から夜驚症なみの夜泣き夜暴れ、3歳すぎてからの夢遊病も結構すごくて長くあり。
それでも発達は特に問題がないので、噛むとか夜泣きする子もまだ居る年齢ではありますよね。。