![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
今年の4月で年長さんになる息子がいます。小学生準備を1年かけてしてい…
今年の4月で年長さんになる息子がいます。
小学生準備を1年かけてしていけたらいいなと思っています。
みなさんは小学生になるにあたってどんな準備されましたか?
行っていきたいなーと考えているのは、
・1年かけてゆっくり通学路を親と一緒に散策してみる
(保育園は学区外で普段小学校ら辺を全然歩かないので)
・園とは別に自宅でも座ってお勉強
・年明けごろからランドセルを背負って通学路を歩いてみる
・GPSの使い方を練習する
・親との連絡手段を練習する(高学年くらいまではお留守番させないと思いますが普段から使用できるようにしたい)
こんな感じなんですが、他に何かされたことがある方参考にしたいので教えていただきたいです!
- はじめてのママリ🔰
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
他に練習した方が良さそうなのは
傘を差して歩く
和式トイレ
自宅の鍵の開け閉め
あたりですかね🤔
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
絵本や紙芝居を沢山読みました。
ランドセル、学校関係、通学路、お友達関係とか色々あるので。
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
今年2番目が小学生になりますが、説明会で先生から言われたのが、
・早起きの練習
・靴を揃える、服をハンガーに掛ける等の身の回りのことを自分でする練習
・正しい鉛筆、箸の持ち方の練習
でした!
入学に向けての交通安全教室では、通学路を歩くことに併せて、車のウインカー、ブレーキランプ、バックライトの車のサインを教えておくように言われました😊
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
何かあったら大人、先生にすぐに言う!が一番大事かなと思います🥺✨
例えば車にぶつかっても、ぶつかった自分が悪い=怒られるのでは?と隠してしまう子もいるそうです💦
また、不審者に個人情報(名前、家の場所)を教えてしまった…不審者に体を触られた…とかの場合も、同様に叱られるのでは?💦と言えない子がいるみたいです🥺
なので、絶対に誰にも怒られないし守ってもらえるから、危ない事があったら大人に助けを求めるんだよ。というのは、安全のため繰り返し伝えておいた方がいいと思います🙌
あとは、体調が悪くなった時に「疲れた」と言って見過ごされ、課外活動中に亡くなった小学生のお子さんがおられたと思うので🥲
体調が悪い時には、具体的に
「気持ち悪い」「吐きそう」「頭がガンガンする」「お腹が痛い」等、痛い場所をしっかり伝える練習もしておいた方がいいかなと思います🥲✨
小学生の子がいますが、一年生が事故に遭う確率が圧倒的に高いみたいです😭
なので、とにかく事故に遭わない!無事に帰る!を一番に考えるといいと思います🥺✨
通学路を一緒に歩いてみるの、とても良いと思います☺️
コメント