※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子供いつぐらいから子育て楽になったと感じましたか?

子供いつぐらいから子育て楽になったと感じましたか?

コメント

ママリ

子育て9年になりますが、常に今大変です😅
成長とともにお世話が減っていく反面で、反抗期だったり、学校とか見えないところでちゃんと出来てるかの心配、丸つけとか習い事関係とか別の悩みはどんどん出ていきますね🤣

ハーゲンダッツん工場長🍨

今上の子小2ですが年中さんあたりからですかね?話も通じるしできることもたくさん増えたし😊✨



だからこそ今下の子のお世話がきついです…

アヒル

まだ全然楽に感じないので、いつなんでしょうね…😭
小学生になったらと思ったけど、習い事、宿題、学校…色んな苦労が付き纏い、中学生になったら人間関係、スマホ依存とか絡んでくると思うと😮‍💨

ママリ

慣れた4ヶ月くらいから自我が出る1歳手前くらいまでが1番楽だった気もします🥹

はじめてのママリ🔰

今8歳、5歳の姉妹がいます!
小学生になると習い事関係やお友達関係での心配ごとなどはありますが…
生活に手が掛かる(お着替えも食事もオムツやトイレも手伝いが必要)というのでは、下の子5歳でもう何でも手伝わなくても1人でできるのでめちゃくちゃ楽になりました🥰
お手伝いもしてくれるので、すごく助かってます!!
お出掛けも小さいトートバッグで出掛けられるしとても楽です💕

兄弟ママ

3年生と1年生の子がいますが
小学生になってからは
すごく楽になったなーと思います!

はじめてのママリ🔰

2歳で1人でトイレ行ってくれるようになって、楽だな〜と思いました。
それからは、楽になる一方です☺️

ままり

中学生と小学生2.3年です😄最近、楽になったと思います。トイレも自分でできるし、お風呂もシャワーも着替えもご飯食べるのも、ほぼ全ての事を自分自身でこなしてくれて、私は子供たちが他にできないちょっとした事をお手伝い。話も通じます。風邪も引きにくくなったし、引いても自力で治ります。それだけではなく、布団の準備とか手伝ってくれるし、完成度も私からみたらありがたいレベル✨
6年前の自分に言ってやりたい。大丈夫。今は大変だけど必ず楽になるから頑張って。ゴールはあるよって☺️
まぁ、それなりに問題もあるし大変な時もあります😂幸せですけどね笑

はじめてのママリ🔰

小学校に入ってからはたのしいです