
引っ越し後の子供の様子についてです。お子さんが小さいうちに引っ越し…
引っ越し後の子供の様子についてです。
お子さんが小さいうちに引っ越しをして、お子さんの情緒が
不安定になった経験がある方いらっしゃいますか?
うちは2歳半になるちょっと前ほど(年末)に引っ越しをしました。
引っ越しといっても自転車で5分ほどの距離の場所なのですが、5分でも周辺環境、例えばスーパーや薬局など変わったのと、マンションから戸建てになりました。
他はかかりつけ医も、最寄駅も距離とルートが変わっただけで、変わりません。保育園も変わりません。
しかし引っ越してからやたらと前の家のとき一番近くてよく行っていたスーパーへこだわって行きたがるようになりました。買いたいものを無理矢理作ってまで…
(例えば〇〇スーパーで食パンが買いたい。など)
前のお家の方が好きなの。ということも最初は言っていましたが、今は言いません。帰りたくないということはあります。
保育園のお迎えから出るまでものすごく時間がかかるし、やっと出てもまっすぐ帰れることはありません。
途中で突然ファミレスでご飯を食べたがり癇癪(通らないようにしていてもダメ)など
本当に手がつけられずダメと思いながらもこちらも諦め折れてしまいます。
帰り道に突然アイスを買いたい。パン買いたい。お菓子買いたい。それも前の家の近くのスーパーで…
今の家の近くのスーパーの方が品揃えもいいのに、そっちのスーパーはダメだそうです。
買った後は買ったことで満足、忘れてしまうこともしばしば。
家の前につけばもう少しお散歩したい…と追加でお散歩をねだりなんとか家へ。
家につくまで、保育園お迎えから2時間近く経過することもあります。
寝るのも嫌がるようになり、夜は23時近くまで寝ません。眠そうなのに寝たくないとごねます。
前の家では遅くても21時台には寝ていました。
毎日23時就寝だとその後の大人の時間もないし、大人も疲労困憊で…💦
明らかにすごく不安定というわけではないですが、娘なりに遠回しで現実に帰りたくない。落ち着く居場所に帰りたがる。という抵抗なのかなと思ってしまいます🥲
今は仕方ないのかなと思いながら割とわがまま放題させちゃっています…
いつか終わるのでしょうか。わがままききすぎなのでしょうか。
私も前の家が好きだったのでホームシックになるしいまだ不安になることがあるので娘の気持ちわかるのですが。
夫はわからないようで、毎日夜遅くまでかかることにピリついてます。
- Yuki(妊娠35週目, 2歳7ヶ月)
コメント