※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ももノコ
お金・保険

旦那が退職金のない職に転職したため、退職金代わりの対策を考えています。NISAを利用しているが、旦那は何もしていません。iDeCoを始めるべきでしょうか。NISAは楽天かSBI証券に変更する必要がありますか。

旦那が退職金がないところに転職…
何か退職金代わりになるのしないと
私はめんどくさがりなので、ゆうちょでNISAをしていて旦那は何にもしてないです。
iDeCoは改悪されたけど、それでもした方がいいかな?
NISAは楽天かSBI証券に変えなきゃですよね…めんどくさそう🥹

コメント

ママり

私も地方銀行のnisaからSBI証券に変えました!
電話して書類もらったりするだけだし、簡単でしたよ😊

  • ももノコ

    ももノコ

    やっぱりネット証券の方がいいですよね
    電話して書類を貰うだけですね🤔
    流れとして一度ゆうちょへ口座を取り消しの電話をしてネット証券へ申し込みの連絡ですかね?

    • 2月11日
タマ子

退職金がないのであれば、私ならiDeCoにしますね。
スレ主さんの場合、改悪された退職金との干渉も無いですし、全額控除になるし、いわゆる投資ですから、控除は大きい。
60までは引き出しできないので、老後に向けての資産形成といては良いと思います。
ただ政府主導なので更なる改悪があるかもしれません。

  • ももノコ

    ももノコ

    そうなんですね!
    iDeCo考えてみます。
    ただ途中でまた政府が改悪とかしたらと思うと悩む(--;)

    • 2月11日
あー

ニーサはネット証券が良いですね。でもそれが面倒でやらないよりは、ゆうちょでやってた方がいいですね!
ゆうちょからネット証券への移管面倒だけど、一度やってしまえばこっちのもんです✨

  • ももノコ

    ももノコ

    一度やっちゃえば後は楽と思って動かなきゃですよね。
    このめんどくさがり、後回しの性格治したいです🥹

    • 2月11日
ママリ🔰

最近退職金ないところも増えてきたようですよね?

うちの夫もないのですが、会社の持ち株毎月買ってそれを退職金がわりにする予定です。
あと、私がフルタイムになったのでイデコも始めようかと話しています。

持ち株制度とかありますか?

  • ももノコ

    ももノコ

    持ち株とかないです🥹
    退職金がないところが増えてるんですね。
    将来不安しかないです。

    • 2月11日