※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳2ヶ月のお子さんを自宅保育している方に、日々の接し方や活動についてのアドバイスを伺いたいです。娘の成長に繋がる遊びや関わり方について悩んでいます。

1歳2ヶ月のお子さんを自宅保育されている方
お家にいる時は何をしていますか?
普段はおもちゃで遊んだり、絵本を読んだり、階段を登らせたりしているのですが、
娘がまだ立ったり歩かないのは一番そばにいる自分の接し方が悪いからとも考えてしまい、
何をすれば娘の成長につながるが日々悩んでいます。

コメント

ママ

うちは運動遅滞があるので特殊なケースだとは思いますが、なかなか立ったり歩いたりしませんでした。(最近やっとつかまり立ちと伝い歩きを始めました)
病院とも繋がってアドバイスを求めたところ、ママの実況中継をすると良いと言われました。例えばご飯の準備も黙々とやるのではなく『今、ママテーブル拭くからちょっと待っててね。』みたいな形です。実況中継をすると動作と言葉がリンクするそうです。子供からするとあれが拭くという動作なんだと思うようです。

あとはお家での過ごし方ではないですが、積極的に公園で遊んだりしています。滑り台やブランコなど三半規管を刺激するものは運動を促す上で良いそうです。リハビリに通ったりアドバイス通りに過ごしたところ割と改善されてきました!