※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

保育園選びの決め手や見学時のポイントについて教えてください。また、認可外保育園の費用とサービスについての意見も伺いたいです。

皆さん保育園の決め手は何でしたか?

家から1番近くてここ良いなぁ、と思っていた保育園が一歳児からだったので復職のタイミングもあるので、認可外や職場付近のところも検討しようと思ってます。

保育園見学にいくつか行こうと思うのですが、何を見て判断されましたか?
また、認可外で多少保育料高いとこも見てみるつもりなのですが、着替え以外(例えばおむつやミルクなど)は全て保育園側で用意してくれる、という所って多少高くてもいい感じなんですかね?🤔

コメント

かみ

・保育園の教育方針が合ってるか
園庭も教室も全て裸足保育の自然派の園があって、外で裸足は抵抗があったので辞めました🥲

・保育園内の先生達の雰囲気がギスギスしてないか

見学の短時間で先生達の雰囲気が微妙に感じるところは避けた方が良いかな、、、と。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど!🤔たしかに先生達の雰囲気はかなり重要ですよね、、

    • 2月10日
  • かみ

    かみ

    うちの保育園は、学年関係なく先生達が仲良さそうに話してて園長も子供に混じって遊んでます🤣
    良い保育園に出会えますように🙏🤍

    • 2月10日
はじめてのママリ🔰

電話で問い合わせすると思うんですけど、その時の雰囲気とかも気にしてました。
今、認可外でおむつのサブスク利用してますが楽は楽ですよー!
でも年齢が上がっておむつの使用頻度が落ちると勿体なくも感じます(笑)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    雰囲気やっぱり重要ですよね🤔

    楽なんだろうなぁ〜、と思いつつどっちがコスパいいのかなぁ、とかめっちゃ考えちゃってます笑

    • 2月10日
はじめてのママリ🔰

・家からの近さ
・持ち物(布団、オムツ持ち帰りは絶対に嫌でした(笑))
・一学年が多すぎない
・園の綺麗さ
を総合的にみて決めました!

私は、オムツの名前書きも苦ではなかったのでサブスク申し込まなかったです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    たしかに一学年多すぎない、のめちゃくちゃ大事ですね!
    保育園どこも大して変わんないだろう〜とか思ってたのでしっかりみてみます!🙋‍♀️

    • 2月10日